fc2ブログ
アイキャッチ画像
チョコレートの原料である、カカオ。


カカオの学名「Theobroma」は、

ギリシャ語で、「神様の食べもの」という意味。



古来から、薬効が認められ、

薬として食べられきた歴史があり、


赤道直下のカカオの産地では、

カカオは、「食べる日焼け止め」と重宝されている。




その理由のひとつは、

カカオポリフェノール。


ポリフェノールは、

病気や老化の原因となる、活性酸素を除去する抗酸化作用が強く、

さまざまな健康美容効果がわかっている物質。


<ポリフェノールの主な効果>

からだのサビ(酸化)をとる
病気や老化を防ぐ
アンチエイジング
美肌、紫外線予防
ダイエット
炎症を抑える
糖質の吸収をゆるやかにする などなど



近年は、ポリフェノールの知名度も上がり、

よく、赤ワインに多く含まれる。と、例えられることが多い。けど、


実は、、、

チョコレートの方が、ぶっちぎりで多かったりする!



また、カカオは、ポリフェノールだけでなく、

細胞をつくったり、からだを調整するのに欠かせない、亜鉛やマグネシウムなどの、重要なミネラルが豊富に含まれており、


現代栄養学的見ても、

健康、美容、アンチエイジングづくりに役立ちます。




たーだーし、

上記を期待するには、

以下の条件をすべて満たす「高カカオチョコレート」。

カカオ70%以上

商品の裏に書かれている「原材料名」の一番最初に、「カカオマス」や「カカオパウダー」と書かれているもの

トランス脂肪酸(植物油脂など)、食品添加物(合成甘味料、合成着色料など)不使用



・フェアトレード
・オーガニック
・トランス脂肪酸などの添加物不使用
高品質の高カカオチョコレートが、激安!で買えるので、わたしは、個人輸入サイトiHerb(アイハーブ)を使うことが多いです。

以下、わたしもよく買うチョコレートの一部。

高カカオ好きにお勧め。
カカオ88%にしては食べやすく、ガッツリ苦味がきいたタイプ↓
darkchoco88.jpg
エンデンジャードスピーシーズチョコレート・ダークチョコレート(カカオ88%)


わたし的には、90%以上になると、苦すぎるし、モソモソしておいしく感じず、おいしいー♪と感じるラインは80%前後。
食べやすい80%↓
chocopanama.jpg
イコールエクスチェンズ・パナマエクストラダーク(カカオ80%)



高カカオチョコレートは、ちょっと苦手・・・。
という人は、

ココアやホットチョコレートがおすすめです。
2202cocoa.jpg


たーだーし、

スーパーなどで売られている安いココアは、

カカオの使用率が低い、
遺伝子組み換えの合成甘味料、質の悪い乳脂肪、添加物などがテンコモリ~なので、

カカオ効果は期待できません。


砂糖、乳脂肪などの添加物が一切入っていない、

カカオ(ココア)パウダー100%のものを選んでください。


わたしが使っている、オーガニックのカカオ(ココア)パウダー。
cocoa.jpg
Cocoa Lovers オーガニックココアパウダー(340g)

純粋なカカオ(ココア)パウダーが大容量でお得。
ココア、ホットチョコレートはもちろん、お菓子づくりにも使える。

特に、この寒い時期は、
あたたかい牛乳や豆乳、生のはちみつ純黒糖を入れれば、
めちゃうまっ♪
からだにしみる~♪
2202cocoa.jpg
ここのところ、ココアを飲むのをサボってたけど、
定期的に飲もう。


トランス脂肪酸ゼロで、カカオバターで作られた「本物のチョコレート」は、
気温が高いと溶けてしまうため、冬季限定で今だけの販売です。
個人輸入サイトiHerb(アイハーブ)
※iHerb全品5%割引コード「SIW029」
何回でも使えます。ご自由にどうぞ。


*********************************

わたしが、実際に愛用している、使ってよかった商品リスト。
⇒栄養補助食品・サプリメント
⇒調味料


心とからだを美しくする食品
※面識のある方、またはそのご紹介者様限定販売
⇒詳しくはこちら


算命学鑑定
※面識のある方、またはそのご紹介者様限定
⇒詳しくはこちら


自然治癒力活性整体
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
⇒詳しくはこちら


裏ブログ






スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。