我が家の常備菜。
「新タマネギの梅酢づけ」

よく、甘酢(米酢+甘味料)が使われるけど、
我が家は、梅酢(赤紫蘇を使った赤梅酢)を使います。
梅酢を使えば、
梅、赤紫蘇の香りがプラスされて、おいしい♪
さーらーに、
栄養と抗酸化力が、パワーアップ♪
赤紫蘇を使った赤梅酢に含まれる、「梅酢ポリフェノール」は、
近年、脚光を浴びている栄養素のひとつ。
抗ウイルス、殺菌・抗菌作用がとても強く、
梅干しよりも、
速効性があり、薬効が高い。
梅、赤紫蘇、海塩だけで、3年熟成し、
エネルギーと薬効たっぷりの「魔女の梅酢」。

⇒「魔女の梅酢」
梅酢は、自然のもので、
長年、日本人が食べてきた歴史があり、「臨床試験済み」の、
安心、安全な、「食べる薬」。
血液を浄化し、
「極陽性」で、からだをあたためる作用がとても強く、
あらゆる不調、
健康、美容、アンチエイジングづくりに役立つ、スーパーフード。
そして、タマネギは、
「デトックス野菜」のひとつ。
・血液浄化作用
・血管を強くする
・代謝を高める、疲労回復
・腸内環境を整える
・アレルギー症状の緩和
・リラックス作用 など
これらの作用を含む物質は、
主に、タマネギ特有の臭いと辛みに含まれているので、
加熱したり、水でさらさずに、
「生」で食べるのがポイント。
今の時期の新タマネギだと、
辛みが少なく、水にさらさずそのまま食べれるので、
効率よく食べられる。
レシピ 「新タマネギの梅酢づけ」

【材料】
タマネギ・・・作りたい量
梅酢(赤紫蘇の入った赤梅酢)、みりん・・・梅酢1に対して、みりん1~1.2。
【作り方】
①タマネギは、薄くスライスし、ガラス瓶などの容器に入れる。
②梅酢、みりんをあわせて、①に注ぐ。
③冷蔵庫で、半日以上寝かせる。
【ポイント】
●梅酢は、梅+赤紫蘇+自然塩だけで作られた、無添加の赤梅酢を使ってください。
わたしが使っている梅酢⇒「魔女の梅酢」
●あまいのがお好みの場合は、みりん多め。または、甜菜糖(てんさいとう)、きび糖などお好みの甘味料を足してください。
我が家のみりんは、ノンアルコールで、煮切る手間がなく、そのまま使えて便利な「味の母」↓

アルコールを含む、本みりんを使う場合は、煮切ってアルコールを飛ばしてから使ってください。
●日持ちは、冷蔵庫で1~2週間
あまり長い間置いておくと、タマネギの水分が出てしまい、食感も悪くなり、おいしくなくなるので、早めに食べた方がおいしい。
●普通のタマネギでもできます。
【食べ方】
●サラダ
塩とオリーブオイルなどの油をかければ、そのままドレッシングに。
●揚げ物、お肉、お魚、卵焼きのつけあわせ
●冷ややっこ、焼いた厚揚げに乗せて、醤油をかける
●そうめん、うどんの薬味
●ピクルスや紅ショウガのかわりに
お好み焼き、焼きそばのつけあわせ
刻んでドレッシングやタルタルソース
卵、ツナ、ソーセージやハムと一緒に、パンにはさむ など
*********************************
▼わたしが、実際に愛用している、使ってよかった商品リスト。
⇒栄養補助食品・サプリメント
⇒調味料
▼心とからだを美しくする食品
※面識のある方、またはそのご紹介者様限定販売
⇒詳しくはこちら
▼算命学鑑定
※面識のある方、またはそのご紹介者様限定
⇒詳しくはこちら
▼自然治癒力活性整体
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
⇒詳しくはこちら
裏ブログ

スポンサーサイト