fc2ブログ
アイキャッチ画像
昨年は、あまり食べなかった。という記憶があり、

今年は、トウモロコシ食うぞ!と、気合入りまくり。

2307corn2.jpg



山梨のトウモロコシ直売所で、爆買いして、

早速、茹でて食べたら、あまりにおいしかったので、

同じ日にまた追加で買いに行ったほど(笑)



お店の方といろいろ話していたら、

売り物にならない。というトウモロコシを

ダンボール1箱も!いただいた。




売り物にならない。といっても、

一部に虫食いがあったり、一部の粒がつぶれていたり、形が悪いだけ。



虫食いのところは、そこだけ取り除けばいいし、

粒がつぶれてるとか、形が悪いのは、

見た目が悪いだけで、味に違いは一切ない。



少し見た目が悪い。というだけで、

売り物にならず、廃棄処分になってしまう。という日本の野菜、果物市場。



お店の方も、捨てるにはもったいない。と、

以前、保育園や施設に寄付したら、

虫がいる、虫食いがあっただの、

クレームがあったので、やめてしまったとのこと。


はぁ?クレーム???

ただでもらっておいて???

まったく意味がわからん。



野菜は、外で育てるんだから、虫がつくのは当たり前。

そもそも、虫のチカラなくして、野菜は育たない。



虫が食べた。ということは、

農薬控えめで作っている。ということでもあり、

今が、食べごろで、おいしい。というサインでもある。



そんなに虫がイヤなら、

ドバドバ大量に農薬を使った野菜、

日光当たらない、土も使わない、農薬と化学肥料の水で作られた、屋内工場生産野菜を食べればいい。



虫食い、粒がつぶれている、形が悪いなどの理由で、

本来廃棄されていたはずのいただいたトウモロコシ。

2307kimihim.jpg

完熟で、皮がすこーし硬めな感じはするものの、

ぜーんぜん許容範囲。



しかーし、

味は、お店の商品になっているトウモロコシより、

濃くておいしい!



そのまま食べるには好みがあるものの、

粒を外して加工して食べるのなら、

だーんぜん、廃棄処分のトウモロコシに軍配!



あーーー、こんなにおいしいのに、モッタイナイ!

みんな、この現実を知ってー!

と、毎回、お店の方とペラペラしゃべっているので、

お店に行くたびに、

買った以上の量の、

廃棄処分のトウモロコシをいただいてくる。


おかげで、我が家は、

先月から、トウモロコシ天国~~~♪




実は、トウモロコシは、

暑さ、紫外線でダメージを受けたからだを元気にする、

還元力&エネルギーが高い、

「食べる水素」になる野菜!


おいしい旬の今の時期に、

しっかり食べておこう!




<おいしいトウモロコシの選び方>

ヒゲ根が真っ黒
2006corn3.jpeg


先端の実までパンパンに張っている
2307corn.jpg


とりたて新鮮なもの
トウモロコシは、とにかく、鮮度が命!
新鮮なものほど還元力が高い。




トウモロコシは、

時間とともに、どんどん味とエネルギーが落ちるので、

買ってきたらすぐに処理!



我が家は、茹でたら、

3日くらいで食べられる分は、ラップして冷蔵庫。


それ以外は、実を外して、

ジッパー付きポリ袋に入れて、冷凍庫へ。

1年中、カレー、スープ、サラダなどに大活躍。



そして、この時期のお楽しみ、

トウモロコシごはん~♪


包丁で削いだ実と、芯も一緒に、炊飯器で炊けば、

芯からおいしいおだしが出るので、コンソメ要らず。
2106corn8.jpeg

ごはんが炊けたら、

塩、コショウ、醤油、ギー(またはバター)など、お好みで味付けするだけ。
2006corngohan.jpeg
チョーうま♪


*********************************

わたしが、実際に愛用している、使ってよかった商品リスト。
⇒栄養補助食品・サプリメント
⇒調味料


心とからだを美しくする食品
※面識のある方、またはそのご紹介者様限定販売
⇒詳しくはこちら


算命学鑑定
※面識のある方、またはそのご紹介者様限定
⇒詳しくはこちら


自然治癒力活性整体
痛みなし、副作用なし、の自然治癒力を活性するエネルギー整体
⇒詳しくはこちら


裏ブログ






スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 体と心と元気になること
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。