fc2ブログ
アイキャッチ画像
暑い日が続いていますが、日も短くなってもうすっかり秋の気配ですね。


ここのところ、愛息子まる(シーズー)が夜中に起きて
「飯食わせろー!」「遊んでくれー!」と騒ぐことが減ってきたので、
寝不足の日も減ってホント~に助かってます。
まるも涼しくなって気持ち良く眠れるみたいです。


会社は相変わらず北極並みに寒いし、朝晩冷えることもあって、体調を崩している人もチラホラ。
みっちも先週は少々喉がおかしい日がありました。


風邪のひきはじめや体調を崩した時にもっとも大切なことは・・・

体を温めて免疫力をアップすること!


医師の石原結實先生 によると、
体温が平熱より1℃上がると免疫力は5倍にもなるそうです!
病気の時に熱が出るのは体が免疫力を高めてウイルスや菌に打ち勝とうとしているからなんですね。
反対に、体温が1℃下がると、免疫力-37%、代謝-12%にも落ちてしまうそうです。

そして、ガン細胞は、35℃で一番増殖し、39.3℃になると死滅するそうです。
先生によると、ガンが増え続けているのは、低体温の人が増えているからといいます。

その証拠に、体の中でも高い温度となる心臓、脾臓にはガンは発生せず、中が管になっていて冷えやすい臓器である、食道、胃、肺、大腸、卵巣、子宮などに発生しやすいのだとか。


「冷えは万病のもと」
「冷えは大敵」とは良く言ったものです。


みっちが冷えを感じるのはやはり会社にいる時です。
オフィスは温度設定が北極モードだし、座りっぱなしでPC漬け、おまけにストレス(一応(爆))など・・・。

そんなみっちの愛飲ドリンクは「しょうが茶」
少し前までチューブのしょうがを使っていましたが、最近、スゴイしょうがに変えました!


金時ショウガ末

無農薬の金時ショウガの粉末です。
金時ショウガは、香り成分のガラノラクトン、辛味成分のジンゲロールが普通のショウガに比べてなんと約4倍も含まれています!

ガラノラクトン、ジンゲロールは、炎症を抑える、血行を良くする、痛みを和らげる、胃粘膜を修復し胃粘液の分泌を促す等といった働きがあり、
風邪、喉の痛み、関節炎、冷え性、むくみ、胃腸の改善など多くの症状に効果があります。


金時ショウガ末は小さじ1/2~1杯くらい(※)を黒砂糖やはちみつと一緒に熱いお湯に溶かして飲みます。
(※みっちの好みの量です。刺激が強いので初めての方はごく少量から試してください。)

飲んでるそばから体がポカポカと温まり、うっすら汗がでることもあります。

今までチューブのショウガや生のショウガを使って「ショウガ茶」を飲んできましたが、
金時ショウガは体の温まり方ゼンゼン違います!

冷え性の南国サルみっちにはすっかり手放せないアイテムとなりました。

冷え性の方、胃腸の弱い方、風邪のひきはじめに強くオススメします!


これからどんどん寒くなって体調も崩しやすくなりますが、
ショウガで体を温めて免疫力をアップしましょう!


ショウガのスバラシサはこちら



いつも“応援クリック“↓ありがとうございます。
ブログを書く励みになります。
人気ブログランキング



スポンサーサイト



ジャンル: ヘルス・ダイエット
テーマ: 美容・健康・アンチエイジング
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック