fc2ブログ
アイキャッチ画像
愛息子まる(シーズー13才)を病院に連れて行ってきました。
手術後の経過は良好のようで、無事、眼圧が下がってました!

母によると、ここ数日やたらと歩くし、昼寝の時間が減るし、「元気すぎて困る!」と怒りながら喜んでましたが、まるが元気な頃よくやっていた大好きなゆでタマゴを頭で転がして遊ぶ姿も見れたと感激していました。

とりあえず、眼圧の地獄のような痛みからだいぶ解放されたようです。
よかったよかったよかったよかった!!!(大泣)


さて、一安心したところで、久々に築地に言って来ました。

いや~、いつ来ても燃えるわ!(笑)

0903amera1.jpgみっちの大好きなトマトを発見したのでうれしくて箱買いしました♪

みてください。
しかも、完熟!


0903amera.jpg

これは「アメーラ」といって、
水を極限まで減らして栽培された糖度の高いトマトです。


普通のトマトの糖度は5度前後なのですが、このアメーラは7~8度以上。
季節や物によっては10度を超えるものも!
ちなみに、糖度10度というと、スイカくらいの甘さですが、アメーラの場合、酸味も強いのでより甘く感じると思います。

サイズは普通のトマトの3分の1~4分の1くらい。
この小さいサイズの中には、普通のトマト以上の栄養がたくさん詰まっています。
○カリウム(むくみ改善、利尿作用)
○カロテン(皮膚・目の健康、しっとり肌、抗酸化作用)
○ビタミンC(白肌、抗酸化作用、免疫力アップ)
○グルタミン酸・うまみ成分(脳、神経系の病気予防、代謝アップ)
○γアミノ酪酸(GABA・ギャバ)(血圧低下作用、腎臓・肝臓機能改善、コレステロール抑制、中性脂肪抑制、精神安定、消臭作用)

アメーラは甘いだけではなく、酸味も強めで、味が濃厚。
ベジタブル・フルーツマイスター協会(野菜ソムリエの協会)主催の2007年「ベジフルサミット」の品評会で、もっともおいしいトマトとして1位になったこともあります。

ネットで探したところ楽天でも売ってました↓

アメーラは果肉がしっかりしているので箱買いしても日持ちします。
ちなみに、このショップは200g、400gの小売もしてました。

高いフルーツトマトを買ったのに「大して甘くなかった。。」「普通のトマトとあまり変わらなかった。。」とガッカリした経験のある方、ぜひ食べてみてください。


まるがひとまず元気になったお祝いもかねて、
その日のまるのご飯は、ダシは乾物屋のカツオのダシ粉、
鶏肉屋で買ってきた手羽先と胸肉のブレンド、
そして酵素食材のトッピングはアメーラ。
名付けて「築地スペシャル」!(笑)

かわいいまるがもっと元気になるように、楽しく暮らせるように
がんばるぞー!

人気ブログランキングに参加しています。
1日1回“応援クリック“↓宜しくお願いします。
ブログを書く励みになります。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



ジャンル: ヘルス・ダイエット
テーマ: 美容・健康・アンチエイジング
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長うちまる
  • URL
トマト

私もブログも今度「焼きトマト」書く予定です。
トマトは本当に健康に良いですね。

  • みっち
  • URL

うちまるさんのブログは毎回ヨダレがでます。

トマトいろいろ

FOODEXでも、実の詰まったトマトが列んでいました。

各地域豊富な種類

面白いところでは、青トマトのドレッシング
青臭さが、反対に野菜と相性がよい!

トマトは、アミノ酸が豊富だから、調味料としても貴重です d(^_^o)

  • みっち
  • URL

FOODEX行きたかったです~!
でも今年は不況の影響でイマイチ?という噂を聞きました。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック