fc2ブログ
アイキャッチ画像
知ってましたか?


スイカの緑と黒のシマシマには、ちゃ~んと意味がありました。


黒いシマの部分に沿ってタネが密集してるんですよ


なので、今度スイカを切る時には、
タネを表に出したければ黒い部分、タネを隠したければ緑の部分
を切ってみてください。



さて、本日は「スイカ」


紫外線が多く、日焼けをするこの時期は、スイカを食べるべし!


理由は、

スイカが夏の果物だから、喉が渇くので水分の多いスイカは最適

これだけじゃないんですよー。



スイカは、およそ90%が水分

水分補給になります。



しかし、水分だけかと思いきや、ちゃ~んと栄養素もあるんです。

スイカが赤いのはβカロテン
(ちなみに、赤いスイカの場合。黄色スイカには少ないです。)

βカロテンは、粘膜を正常化してくれます。

日焼け後のお肌に最適です


また、スイカは、暑くてほてった体を冷やしてくれる効果もあります。



そして、極め付けは・・・、

「正しい日焼け止めの塗り方」の記事でもご説明しましたが↓、
http://bodyboardermicchi.blog71.fc2.com/blog-entry-1.html

紫外線を受けると血がドロドロになってしまうんです


ドロドロになることによって、血が酸素、栄養を運べなくなる為に、
疲労免疫力の低下
更には血栓を作ってしまうこともあります


そこで、正義の味方(?)スイカが登場

スイカに含まれている「シトルリン」という成分が、

ドロドロになってしまった血をサラサラにしてくれるんです


シトルリンは、スイカの赤い部分より、白い部分に多く含まれています。

よって、シトルリンを取りたい場合は、赤い部分と白い部分の境まで食べましょう



このことを知ってから、
みっちは、波乗りした前後はスイカを食べまくっとります。


さすがに丸いの1個は食べきれないので、スーパーでカットスイカを買ってきました。
20060625154300.jpg



糖度±11℃ときちんと表示されているだけあって、甘かったし、今の時期のスイカは大事にハウスで育てられてるので、シャクッシャクッで美味しい~ッ



先週末は、日差しが少なく、先々週末のような日焼けでダルダルの倦怠感はなかったので、スイカの効果はあまり実感することができませんでしたが、
心なしか体が楽でした。

次の晴れた週末が楽しみだ~。



ちなみに、スイカは実の真ん中の赤い色が濃い部分が、一番甘く、栄養素があります。

よって、真ん中の部分が均等になるように、中心から放射線状に切ると良いですよー


ブログランキング参加中です。
お役に立てたら
愛のポチッお願いします
banner_02.gif


スポンサーサイト



ジャンル: スポーツ
テーマ: サーフィン・ボディボード
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • 日本一のみかん農家
  • URL

スイカはすばらしかったのですね。
水だけの感覚でした。
スイカがランクアップしました。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する