冬はみかんを食べよう
100円ショップとホームセンターに通ってるんですが、ピッタリ収納できると「やったー!」となんともいえないクセになる達成感がありますね(笑)
さて、先週末は久々に千葉に波乗りに行ってきました。
1日目はクローズ(波が大きすぎて波乗りできないこと)だったし2日目は人が多すぎてかえってストレスためて帰ってきました。くそー。来週リベンジしてやる!
波乗りの後、友人のお店、「Binowee plant shop」に遊びに行きました。
行くたびに植物たちが花を咲かせたり、姿を変えてくれるのでいつ行っても楽しいです♪
植物たちに適した南房総の温暖な気候、土、それから適切な世話が行き届いてるからこそ実現するんですよね。
これお店の前になってるミカンです。

秋に見た時は、スダチくらいの大きさだったのにこんなに大きくなりました。
しかもこれ木が植わってるのかと思いきや下が袋なんです。

畑、庭、プランターがないけど家庭菜園をやりたい都会の人は袋で栽培しましょうとTVで観たことあったけど、これはいいですね~。ちゃんと問題なく育つし移動可能ってとこがスゴイ!
今度家でなんか育てる時はこの作戦で行こう。
「みかん、チョーうまそう~・・」と言ったら、食べさせてくれました(笑)
とったみかんをすぐに食べたのは子供の頃行ったみかん狩り以来。
なんでもそうですけどやっぱとりたてって全然違いますね!
果肉がぷちぷちでとてもみずみずしい♪
甘みは少ないものの、みかんはすっぱい方が好きなみっち好みの味でした。
今は温州みかんがおいしい季節ですね。
この時期は、寒さと乾燥で、風邪、インフルエンザにかかりやすくなったり、肌の調子が悪くなりがちですが、そこでこのみかんがオススメ!
みかんは数少ない体を温める果物です。(ただし日本のみかんに限ります。海外の温暖な気候で育つオレンジ、グレープフルーツなどの柑橘類は逆に体を冷やすので注意!)
みかんのビタミンC(白肌・美肌、免疫力アップ)、ビタミンP(別名:ヘスペリジン、柑橘類の薄皮、筋に多く含まれる。ビタミンCの吸収を高める、美肌、毛細血管強化)、βクリプトキサンチン(みかんのオレンジ色に含まれ強い抗酸化作用を持つ。ビタミンCの吸収を高め、美肌、毛細血管強化、コレステロール低下、ガン予防)の力を借りてこの時期乗り切っちゃいましょう。
みっちもここのところ毎日のようにみかんを食べてます。
最近のお気に入りは小さいみかん。
皮を剥くのが少々面倒ですけど、薄皮、白い筋がやわらかくそのまま食べられるので、ビタミンP(ヘスペリジン)を効率よくとれるから。
皮がかたい時はジュースにしちゃいます。
あ、いつも言ってますが、果物は空腹時、生のままで食べてくださいねー。
●みかんのスバラシサはこちら
応援クリック↓していただけるとブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
私も小さなみかんを口にしてます。
今日は寒い・・・