牡蠣フライはソースかな♪
数ヶ月ぶりに良い波に当たって、ここのところモンモンしてたのでストレス発散できました~♪
さぁ、岩牡蠣シーズン到来!
ってことで今年もやって参りました。
「みっち海女になる2010」
しかし、前日は海が大荒れで、海底の砂が巻きあげられて視界は30cmほど、さらに牡蠣が砂で埋まって何も見えない!という状況・・・。
今日はダメか・・・とあきらめながらも、根性でこんなに捕りました!

さすが海女みっち?(笑)
手前の一番大きいのがみっちが捕った岩牡蠣です。
大きなホタテ貝があったので並べて撮影。

大きいでしょう?
岩牡蠣を見なれてるみんなも「これはデカイっ!」と驚いてました。
大きいからこれを捕るのは本当に大変だったもんね。
食い意地の勝利!(笑)
牡蠣フライにして食べたんですが、クリーミーで甘くて変に磯くさくなくてイイ香り・・。
人生で一番おいしい牡蠣フライでした♪
何口にも分けないと食べられないほどの大きさで、間違いなく大きさも人生で一番♪
こんなに口の中が牡蠣フライだらけになったことが今まであっただろうか・・・
幸せすぎる!!!
さて、牡蠣フライといえばソース。
醤油もおいしいですけどね。
うーむ、みっちはどっちか選べと言われたらソースかな~。
醤油もすてがたいけどな~。うーん・・・。
スーパーなんかで安い値段で売られてるソースは、野菜と果物のジュースや粉を使い、ソースのようになるように食品添加物で味や色を整えたもの。
質の悪い砂糖(果糖ぶどう糖液糖)や塩も使ってます。
みっちは、なるべく食品添加物を使っていないソースを買うようにしてるので、ソースを愛している関西のお店に行くと必ずソース売り場を物色してます。
関西のソースじゃなくて東京で作ってるソースなんですが、
最近、スゴイソースを見つけちゃいました!

生の野菜と果物を使用、食品添加物不使用、砂糖はきび砂糖、塩は天然塩、
そして、なーんと、酵素が生きてるソース!
名前もそのまま「生ソース」!
本当に酵素が入ってるのか、なんで発酵が進みすぎないのか、と疑問だったので、直接製造元に問い合わせてみました。
酵素で野菜と果物を分解し、商品にする際の火入れ(加熱)もしておらず、正真正銘の「非加熱」だそうです!
火入れをしないのに発酵が進みすぎないのは特許を取得した製法のおかげ。さすがにこれは企業秘密だそうで教えてもらえず残念!そこが聞きたかった~(笑)
酵素が生きてるので開封後も常温で保存できるそうですよ。真夏は避けた方が良いみたいですが。
濃厚、中濃、ウスターがある中、今回は「濃厚」を食べたんですが、野菜と果物をたくさん使っているのがわかります。ドロンドロンです(笑)
これは最近流行っている食べるラー油ならぬ、食べるソースですね。
値段は一般的なソースに比べるとお高いですが、この材料と味なら当然だと思います。
なんせ野菜と果物をたくさん使っている本物のソースですからね!しかも酵素が生きてる!
野菜と果物の甘み、香り、うまみがそのままなのでサラダにも合いそう。
ウマーイ♪♪♪
ウマさのあまり、1回の食事で半分も使ってしまいました。
このソースの唯一の欠点はおいしすぎてあっという間になくなってしまうことだな・・(笑)
農林水産大臣賞も受賞したそうで、メディアでも多く取り上げられているようです。
こんなソースを東京で作ってるなんて!感激してしまいました。
工場見学行かせてほしい!
みっちお気に入り調味料リスト追加決定です!
次は中濃を買ってこようっと。

まだ梅雨とはいえ、紫外線地獄の海で遊びまくってるみっち、おかげで真っ黒でございます(涙)
ここのところ久々に会ったおじさまたち数名に「焼けたな~」と言われてしまいました。
あまりよくみてなさそうなおじさんに言われると「あぁ、こんなおじさんでも気付くくらい黒いんだな・・。」とショックです。
「日本一美肌ボディボーダー」遠のく・・。
でもまぁ楽しかったからいっか!←ここがゆるゆる(笑)
応援クリック↓していただけるとブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
天然牡蠣!!!
美味しいですね。
スタミナたっぷり!!!
生唾物ですよ~