トランス脂肪酸は毒?


地元で知人も参加してることもあって昔からほぼ毎年観に行ってたんですが今年は3年ぶり。
高円寺の阿波踊りは今やすっかり有名になってしまい、観客はおよそ100万人だそう!あんな小さい街にすごいことです。
みっちは大通りで観るより商店街の方で観るのが好きです。
踊り手の方たちに接近して観れるので迫力が違うんですよ。
猛暑の中、着物を着るだけでも暑そうなのに、さらに声だしながら踊るんですから・・・踊り手のみなさんの体力と根性に脱帽!
阿波踊りは男踊りと女踊りがあって、みっち的には女踊りの方が大変なんじゃないかと思ってます。それは下駄。(ちなみに男踊りはタビ)なんせ下駄でつま先立ちしたまま踊りますからね。
みっちは皮膚が弱いのか皮が薄いのか骨ばってるのかやたらと靴ずれができる体質なので、鼻緒のところがとても痛そうに思えて尊敬の眼差しで観てました。
さて、「トランス脂肪酸は体に悪い、毒だ」とブログで書いたり、まわりに言っていたら、またもや、メタボのおじさんたちから反論されました。
もうあなたたちの体なんだから、好きなだけトランスってるもん食べてちょうだいよ!
あたしの体じゃないしぃ~。
・・といつも言ってるんですが、最近のメタボのおじさんたちは、いちゃもんつけつつも実は小心者でかなり気にしてる人が多いんですよね(笑)
おじさんたちが言うには、
「トランス脂肪酸は毒っていうけど食べてすぐにどうこうなるもんじゃないし、毒っていうのは大げさだ。」とのこと。
「毒」というと、まず、青酸カリ、サリンのような短時間ですぐに死に直結するものを連想するようですね。
短時間で死・・とまではいかなくても、時間をかけてじわじわと死に近づける「毒」はたくさんあります。
農薬、食品添加物、環境ホルモン、遺伝子組み換え作物、放射線、紫外線、薬、悪質なサプリメント、化学物質をたくさん使った日用品や化粧品などなど・・
わたしたちの体はそういったものから自分を守るために、肝臓などの解毒機能、白血球などの免疫機能、排泄機能を持っていますが、処理能力には限界があります。
処理しきれなかったものは、体に残ってしまい、アレルギー、ガンなどの病気の原因となります。
トランス脂肪酸は、形成がプラスチックに似ているので、アメリカでは「プラスチック油」、「殺人油」、「狂った油」とも言われています。
トランス脂肪酸の多量摂取による健康被害としては、心筋梗塞、脳梗塞、認知症、アレルギーなどが認められています。
アメリカではガンによる死亡率の増加とトランス脂肪を含む植物油の使用量の増加がほぼ一致し、不妊、胎児の死亡の報告もされています。
最近は、キレたり、感情がコントロールできない人が増え、それが原因で理解できないような痛ましい犯罪が増えていますが、これらもトランス脂肪酸が原因の1つのではないかと指摘する医師や専門家もいます。
わたしたちの体に何一つ有益をもたらさず、これだけの健康被害をもたらすものを毒といわずなんと言うのか。
トランス脂肪酸を認めたくないメタボのおじさんたちがよく言うのが
「それだけ体に毒というなら国が黙ってるはずがない」
「毒物がスーパーで普通に売られているはずがない」
確かにみっちもそう思ってました。
でも過去の色々な例を思い出してください。
国が全て正しいことを言っていたか、そして国はなにやってるんだ!と思ったことありませんか?
これもその一つだと思うのです。
その証拠に、トランス脂肪酸の規制は、アメリカ、デンマーク、カナダ、オランダなど各国で進んでいます。
アメリカでは、消費者団体がマクドナルド、ケンタッキーを相手取り、トランス脂肪酸の訴訟運動が活発化しています。スターバックスなど大手ファーストフード会社はトランス脂肪酸の規制や対策を次々に発表しています。
マクドナルドといえば、「スーパーサイズミー」ですね。
2004年にアメリカで公開された映画ですが、「1ヶ月間マクドナルドを食べるとどうなるか?」というテーマで監督・出演のモーガン・スパーロックがと自らの体を張って実録したドキュメンタリー映画です。
スパーロックの体は、体重の増加、鬱、倦怠感、頭痛、動機、脂肪肝、精力減退などを発症しました。スパーロックの健康状態の悪化に驚いたまわりの人たちはすぐに中止するよう求めたそうで、1ヶ月経ち、診察に立ち会った3人の医師全員が驚きの声を上げたと言います。
マクドナルドの場合、トランス脂肪酸だけでなく、食品添加物なども影響していると思われますが、トランス脂肪酸の大量摂取による体への悪影響はこれを見てもわかるのではないでしょうか。
これだけ世界でトランス脂肪酸の規制が広まっている中、先進国である日本が気付かないわけがないですよね。
国は「日本の食事はトランス脂肪酸を含む量が少ないから問題なし」ということを発表してましたけど、昔から食べてきた日本の伝統食は薄れ、食の欧米化が進んでいることは誰もが知ってますよね。
そして、中には食事は3食コンビニ、外食、野菜嫌い、和食嫌い、ファーストフード、ファミリーレストラン、スナック菓子をよく食べる人がたくさんいることも想定できるはず。
日本がトランス脂肪酸の規制に取り組まない理由は色々言われてますが、一部では、油脂会社の圧力とも言われています。
1日も早く日本でのトランス脂肪酸の認知度を上げ、規制を作ってほしいです!
さて、「ビール片手に阿波踊り」はみっちの夏の風物詩。
はい、みっちのビールは350mlじゃなくて500ml。
・・だったんですが、今年はさらにグレードアップ?して瓶ビールになりました(爆)
言うまでもありませんが、瓶ビール片手の女はみっちだけ。
我ながらどうかと思うぞ・・・。
ブログを読んでいただいたら、「応援クリック」↓していただけるとうれしいです。

ブログを書く励みになります。
ありがとうございました♪
だからオイラは、トランス脂肪酸が好きです(^o^)/ って、いうのはOKでしょ。
χανι