被災地で大変な思いをされている方のことを考えると胸が痛みます。
いとこが仙台にいたり、東北方面の友人や知人が心配だったのですが、昨日になってから電話やメールがつながるようになり、幸いみんな無事なことが確認できたのでとりあえずほっとしてます。
地震が起きた時、みっちは会社のトイレにいました。
初めて経験するあり得ない揺れ方でとても立ってられず「今回はマジでヤバイ!」と思いました。
遅い非難指示が出てビルから出たものの、電車が止まってるから帰りたいけど帰れないのでビルに戻った人も多かったんですが、みっちは、またビルの中に戻るのもコワイし、直感で「今回の地震は電車が復旧するまでかなりの時間がかかる」と思ったのでそのまま家に帰ることにしました。
またいつ大きな揺れがきてビルや建物が倒れやしないかと考えると怖くて、とにかくビルがたくさん立ち並ぶ都心から離れたい一心で歩きました。
電車もバスもストップしていたので、駅やバスの停留所にはどうしていいか分からない人たちがあふれかえり、大きい道路沿いには徒歩で歩く人たちが列を作っていました。
道沿いにあるお店も商品の陶器やガラスなどが割れてお店の中がぐちゃぐちゃで大変なことになってました。
うちは壊れるもんなんてないや~高級品もないし~、なんて思ってたんですが、ある食器店でグラスが割れているのを見て思い出した!
みっちのワイングラスコレクション!!(っていってもそんな高いのはない)
ただでさえ不安定なワイングラスがこの揺れで倒れないわけがない!
やっとのことで家についてまずチェックしたのがワイングラス。
・・・なぜか全部無事。
そーいや、先日、相棒がグラスの下敷きを厚みがあってふわふわしたものに変えてくれたばっかだったんですよね。でかした!!
とはいえ、ワイングラスよりよっぽど安定が良いと思われる重いキッチンカウンターやオーブンは位置がずれてたし、デカくて重いソイキャンドルは落下してたし、あちこちのドアや引き出しも開いてた。
一番困ったのは、玄関の傘入れと靴箱のドアが開かなーい!しばらく靴一足で過ごすようだな・・・。あ、雨降ったらどうしよう!日傘でなんとかしとく?
これだけ被害がでるほど揺れたはずなのに、なぜワイングラスだけが無事??
しかもワイングラスのそばにおいてあった重ねた小皿はしっかり崩れてたんですよね。
不思議すぎる・・・。
地震や帰宅難民のニュースを知って、自分の安否を気遣ってくれてたくさんの人が電話やメールをくれました。
自分のことをこれだけ思ってくれる人がいてくれることが本当にうれしかった。
みんなに支えられて生かしてもらってるんだな~と改めて感謝しました。
ありがたいありがたい。
実は、ここのところご近所のことでずっと問題を抱えてまして・・。
その人にとって常識でなければ「常識」なんて通用しないんですよね。
ワカランチンの人と話すると本当にパワーを使う。
大好きな斉藤一人さんが、前世が人間じゃなくて猛獣の人がいる。そういう人は話なんて通じないんだからとっとと逃げなさい。でも、自分を守るためには真正面で戦わないといけない時もある!って言ってたのでがんばります。
苦しんでいる被災地の方たちのことを思うと、ワイングラスや靴箱のドアが開かないくらいで大騒ぎして、ご近所がどうこうなんてあまりにも小さいことすぎてそんなことに翻弄されてる自分がちっぽけすぎて実に恥ずかしくなってしまいました・・・。
日常生活に戻ってしまうと、ついつい視野が狭くなってしまうので心したいと思います。
あたたかい家でご飯が食べられてお風呂に入れてふわふわの布団で眠れるなんて
なんと贅沢なことか!!
生きてることだけでもありがたい!!
どうか被災地の方が一秒でも早く安心して暮らせますように・・・。
ブログを読んでいただいたら、「応援クリック」↓していただけるとブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
ご無事でよかったです。
今は自衛隊や警察の力が頼り。
しかし、すごい破壊力でした。・・・
みっちさん、お元気そうで安心しました~(涙)
想像を絶する今回の地震には、衝撃的な映像を見るたびに心が折れます・・・
3月はまだまだ寒いし、防寒対策・食事等は大丈夫だろうかと心配は尽きませんし
何も力になれない無力さを感じずにはいられません。
日常の当たり前の事は当たり前ではないということも痛感しました。
被災者の方々が早く日常生活を送れますようにと願ってやみません。
うちまるさん
ありがとうございます。
人間はちっぽけで無力だと思いました・・・。
みのさん
ご心配いただいてありがとうございます!
わたしはいたって元気です!
本当にTVやニュースで被災地の現状を知れば知るほど胸が痛みます・・。
1秒でも早くみなさんが心安らぐ生活が送れるようお祈りします。