さて、何種類の柑橘類が入ってるでしょーか?

正解は8種類。
清見、はるみ、しらぬい、せとか、だいだい、金柑、文旦、レモン。

おかげさまで、ここのところ、我が家のジュースは柑橘類でうまし♪
もう春だな~♪
●柑橘類のスバラシサはこちら
計画停電のための我が家の対策グッズ。

みっち愛用のもうすぐ使えなくなるアナログお風呂TVと
こんなちっさい懐中電灯にアロマキャンドル・・。
アロマキャンドルでムーディーにしてどうする!!と友人にツッコまれましたが(笑)
うーむ、つくづく危機管理のなってない我が家です。
幸い、食い意地がはってるので食べ物と酒だけは鬼のようにストックがあるのですが・・。
しかし、●●電力のお役所仕事にはイライラさせられますね~。
TVで電力評論家?の方が、電車運休することによる電力量は、3~4千万戸(確か・・うる覚えで間違ってたらすみません!)の待機電力に相当するそうです。
電力使用量じゃないですよ、待機電力ですよ、待機電力!
電車の運休による経済効果の損失を考えれば、まずは、各家庭の待機電力をカットするように呼びかけた方がよい、とおっしゃってました。
待機電力は、使わない家電の電源をオフにしたりコンセントを抜くことでカットできます。
ポットや炊飯器の保温機能は結構電力を使うので、お湯は使いたい時に沸かす、ご飯は温めなおす方が電力を使いません。給湯機も使わない時は電源をオフ。
コンセントをこまめに挿したり抜いたりする、電源のオンオフをするだけ。
これならいつでも誰でもできますよね!
1人1人がほんの少し気をつけるだけで大きな力になります。
ぜひマスコミ等で呼びかけてみんなで実践してほしいと思います。
毎日被災地の方の声をTV等で知る度に心が痛みます。
どうか被災地の方が一秒でも早く安心して暮らせますように・・・。
ブログを読んでいただいたら、「応援クリック」↓していただけるとブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
西日本でも昨日は雪が舞い寒かったですが、
被災地は真冬の寒さ。
どうか皆様が体を壊さないように祈るばかりです。
みっちさん、私は岡山在住なので大丈夫です!
食料や生活用品に困ったら連絡下さい☆
送りますよ~(^^)
うちまるさん
被災地はわたしたちが予想する以上に寒いんでしょうね・・(涙)
みのさん
どうもありがとうございます!(嬉涙)
東京も物がなくて半パニックになってますけど、食品・流通業界の方が物は十分にあるので一時的なものだと言っていたのでそのうち落ち着くんじゃないかと思っているのですが。
とりあえず、先日お米10キロ買ったばかりだし、パンの材料も鬼のようにあるのでしばらく主食には困らないと思います。
うちまるさん
ただでさえ東北は寒いというのに暖房もロクに使えないそうですね。
本当に心配です。
とにかく一刻も早くガソリンと灯油をお願いします!
大竹さん
メールでもお送りさせていただきましたが、
「ジューススタンド・ペデル」さんです。
奥様が1日も早く回復されることをお祈り致します。