震災後の外食




この濃いピンク色の美しいこと!
まさに桃源郷~!!
毎年見に行っていたものの、毎回時期がずれてしまいなかなかベストシーズンに巡り会うことができなかったんですが今年はドンピシャでした♪
こんな美しい景色を見ていると、あの被災地の悲惨な光景は夢だったのでは・・?と思ってしまいました。
1日も1秒も早くみんなが笑顔で幸せに暮らせますように・・と祈るばかりです。
しかしこの美しい花。
1つ1つがあのおいしい桃になるんだよな~。
すごいな~。楽しみだな~♪ふふふ~♪
震災後、自粛のため外食を控える人も多かったようですが、ここのところだいぶ繁華街の飲み屋街にもたいぶ人が戻ってきましたね。
自粛ばかりではなく、消費行動も復興支援になると認識されてきたようです。
出荷制限地域の野菜が通常出荷されていたり、裏で破格の値段で取引されているとかいう不安なニュースが飛び交っています。
でもこの報道はほんの一部なんじゃないか・・・、店の利益ばかりに目が行ってお客さんの健康なんて全く考えない悪質なお店であれば、そんな野菜を平気で使うんじゃないか・・・、そんなことを考えると外食したくてもできなくなってしまいそうです。
みっちはもともと日本の農家さんを応援したいし、安心で安全なものが食べたいので中国産をはじめとした外国産のものよりなるべく国産のものを食べる主義。
そして、質の悪いものは食べたくないので、外食する場合はなるべく自分が信用できるお店に行くようにしてきたんですが、震災後はそういった気持ちはますます強くなりました。
とはいえ、家なら自分で気を付けることはできるけど、普通に生活をしていたら外とのお付き合いもあるし徹底するのは現実的に厳しい。
なんせみっちはゆるゆるなので、自分でやれるところはやるけど、お付き合いなんかの時は気にしないでおいしくいただこう♪とゆるゆるスタンスでやっております。
「ゆるゆるじゃないと続かない」←みっちの格言
震災後はしばらく外食を控えていたのですが、震災から1ヶ月以上経つと外食する機会も少しずつ増えてきました。

画像は、先日、某居酒屋さんでいただいた「尾瀬の雪どけ 純米酒桃色にごり」。
みっちの大好物の「酵素が生きてる活性酒」でございまーす♪
この淡いピンク色は着色しているのかと思ったんですが、赤色酵母という酵母の働きでこの淡いピンク色になるんだそうです。なんともぷりち~♪
淡いピンク色、微炭酸、甘めなので、女性受けする日本酒だと思います。
みっちは、あまりの飲みやすさにぐいぐい喉で飲んでしまいました・・・。危険だ。
お酒といえば、今年の夏のビールの話。
各ビールメーカーの工場が震災の被害を受けたため、需要が増える夏場の供給量にはとても足りないそうですね・・。
先日聞いて、ビール飲みみっち大ショーック!!
でも、被災地の方たちのことを思うと、ビールが飲めないくらいで・・罰あたりが!!と自分に言い聞かせてますが・・。
とりあえず今のうちに買っておこう・・・。絶対足りないし・・・。
しかし夏の計画停電は本当に大丈夫なんだろうか。
過去の数々の不祥事を見てると東電の言うこと信じられないし。
クーラーなし?ぬるいビール?アイスも食べられない?
あぁ、夏がコワイ・・・。
しかし、国はさらに原発を増やしてしまうのでしょうか。
今回の震災による原発事故で、宇宙と自然と神様が「それは間違っているよ。早く気付きなさい。」と教えてくれたはずなのに・・。
なぜまた同じ過ちをを犯してしまうのでしょう。
世界中の人が安全で人にも地球にもやさしい自然電力に目を向けてくれますように・・・。
ブログを読んでいただいたら、「応援クリック」↓していただけるとブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
その恐ろしさを知るゴジラ???
でも、作った原発はもろい構造物。
減額しても年収数千万円の東電の社長。
腹が立つことばかり・・・