「味の●」はサトウキビから作られます
あぁ、バリに帰りたい・・・(涙)←未練がましい?

バリでいつもお世話になっているゆみさんの息子であり、バリのプロサーファーのミッキーとみっちの2ショット。
またかわいいイケメンミッキーと波乗りしたいよ・・・(涙)
あぁ、帰りたい・・・(涙)←まだ言う
こちらはバリで食べたナシチャンプル。

ご飯は玄米(ブラウンライス)。
玄米とはいえ、やっぱり日本の玄米とは違いますね。
面長でポソポソしてます。
バリ、インドネシアのごはんはとてもおいしいので日本人に合うと言われてます。
でも、残念ながら、グルタミン酸ナトリウム(MSG)いわゆる化学調味料(味の●)の乱用による健康被害が懸念されています。
グルタミン酸ナトリウムの有害性は、1960年代に発覚した「中華料理店症候群」(チャイナシンドローム)で有名になりました。
中華料理を食べた人が次々に食後に手足のしびれ、めまい、頭痛、のぼせ、胸部しめつけ、などの症状を訴えたことでこの名前がつきました。
また、「味の●」を大量に使用すると言われている東南アジアでは、1980年代に東南アジア旅行者の老人や幼児がチャイナシンドロームの症状で死者がでたり救急搬送されニュースになりました。
実は日本でも1972年に某有名おやつ酢昆布を食べた人がチャイナシンドロームの症状を訴え、後の調査で多量のグルタミン酸ナトリウムが原因と指摘されています。(そこの酢昆布まだ売ってるみたいだけど量を減らしたのかな??)
世界中でグルタミン酸ナトリウムによる、脳神経細胞への悪影響(不眠、鬱、神経症、異常行動、緑内障など)、動物実験では催奇形性、染色体異常も確認されています。
しかし、WHOなどの世界機関の現在の見解は「グレー」なので、特に規制等は設けられていません。
事件後、アメリカはグルタミン酸ナトリウムの過剰摂取への警告を出し、ベビーフードへの使用禁止令を出しています。世界のベビーフード業界も使用を自粛しているところが多いです。
東南アジアでは、グルタミン酸ナトリウムによる健康被害の事例が急増しているため、消費者団体が国に乳幼児や妊婦への制限を要求していると言います。
相棒に「グルタミン酸は昆布などに含まれるうまみ成分で天然のものなのになぜ「味の●」はいけないのか?」と質問されました。
いくら原料が天然由来のものでも化学的に合成されたものは「化学物質」。
わたしたち人間の体は「自然界に存在する形」のものしかうまく代謝することができないようになっているので、人工的に作られた化学物質などは体にとっては「異物」、いわゆる「毒」です。
数年前に、大豆イソフラボン、白インゲンが女性ホルモンやダイエットに効果があると大ブームになり、サプリメントで大量摂取した人が亡くなったり、体調を崩す人が続出して厚生労働省が警告を出したことがありましたよね。
これも化学合成されたサプリメントではなく、大豆や大豆製品、白インゲンをそのまま食べていればこのようなことにはならなかったわけです。
これはグルタミン酸ナトリウムも言えるのではないでしょうか。
食品添加物業界の裏側を熟知されいる安部司さんによると、食品添加物の安全性は、ネズミなどの動物実験のみで判断されます。人間が食べるとどうなるか、は実験していません。当たり前ですがネズミと人間は違います。ネズミで安全だったから人間にも安全、とは言いきれません。
また、ある種の添加物の安全性が確定されたとしても、それと複数の添加物を同時に摂った場合、大量に摂った場合、長期に摂った場合等のケースは確かめられていません。
今、安全だと言いきられているものも、急に明日から使用禁止になったり制限が入る可能性もあるわけです。
わたしたちの体は、化学合成されたグルタミン酸ナトリウムを単独で、大量に、長年摂取してきた経験がありません。
まさに今わたしたちは人体実験されているところ。
「グレー」のものは食べない方が懸命だと思います。
「味の●」は天然由来、サトウキビから作られます。
としきりに宣伝されてましたね。
これを聞いて、
あら、実は「味の●」って体によさそう♪で健康になれそう♪と思った人も多いのでは?
でも、グルタミンって昆布なんかに豊富に含まれるのになんでサトウキビ??と思いません??
安部司さんによると、味の●の原料は確かにサトウキビ。
しかし、味の●の正体は、砂糖を取った後のサトウキビのカス(廃密糖)をエサにしたある微生物の排出物なんだそうです。
安部さんは「わけわからん生き物のウ●チなんて食べたいですか?」とおっしゃってましたが(笑)
ちなみにグルタミン酸ナトリウムはコスト削減のため過去は石油から作って時代もあったそうですよ。
原料はなんでもいいんかい?!
ちなみに、みっちはグルタミン酸ナトリウムが大量に入ったものを食べると口の中がしびれたりねちょねちょ気持ち悪く感じます。
「これは体に良くないよー」と自分の体が拒否してる証拠だと思ってます。
バリは、「味の●」だけでなく、砂糖、揚げ物天国。
ご存じの通り、健康、美容、アンチエイジングの大敵でございます。
まぁ、なんせみっちはゆるゆる女なので、気になりながらも「旅行中はあきらめておいしく食べよう♪」と割り切ってたわけなんですが。
気付いたのは渡バリ1週間経過した頃・・・。
サイズがぴったりだったはずのショートパンツが・・・き、きついっす・・・。
ちょうどホテルに体重計があったので乗ってみたらぎょえー2.5キロも増えてるじゃーん!!
そうですよね~当然ですよね~、と体重計に話かけてみた(笑)
まぁ思い返せば、原因はこれだけじゃない・・・。
ホテルのハッピーアワーで揚げ物つまみにしてビンタンビールをどんだけ飲んだことか・・・(苦笑)
デトックスがんばりまーす!
ゆるゆるで♪←反省しろ?
ブログを読んでいただいたら、「応援クリック」↓していただけるとブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
NoTitle
大自然。素晴らしかったですね。