梨、ブドウ、栗、イモ、ニンジンなどの根菜がたくさんでてきてます。

画像はみっちの大好物「茹で落花生」。
千葉で大量に仕入れてきたのでここ数日毎日モリモリ食べております♪
うめーうめー。ビールが進んでこまるぅ~。
どーしてこんなに食べるの止まらないんだろうね。
誰か止~め~て~。
●落花生のスバラシサはこちら
さて、先日、松浦亜矢さんが子宮内膜症だと公表されてましたね。
子宮内膜症による腹痛で仕事に支障がでたこともあったそうで、さぞかし大変だったと思います。
みっちも子宮内膜症には長年苦しまされた1人なので同情してしまいました。
みっちが子宮内膜症を発症したのは18歳。
それから30代半ばになるまで婦人科で治療を受けてました。
人にもよりますが、子宮内膜症による生理痛はただの生理痛とはわけが違います。
みっちの場合、超激痛!!!でした。
婦人科からもらっていた超強力な痛み止めは全く効かず、「死ぬ~」「助けて~」と連呼し(←我慢しろ?)、文字通り七転八倒。
「生理痛なんて寝てりゃ治る」というノーテンキな家族ですら、みっちの暴れぶりにびっくりして救急車を呼ぶ騒ぎになるほどでした。
みっちの場合、子宮内膜症だけでなく、排卵肥大、月経前症候群、片頭痛も併発していたので、当時はまさに暗黒時代。
本当に本当に辛かった・・・。
今思うとよく日常生活遅れてたなーと自分で尊敬してしまいます。
子宮内膜症を治すため、ピル、漢方、ビタミン剤などの薬は全て試したのですが、多少症状が軽くなることはあっても改善されることはありませんでした。
こんな生活がおよそ18年も続いたわけですが(←我ながら本当にすごい!尊敬!)、ピリオドをうつことができたのは5年前の「食べる体質改善」。
婦人科系の病気や不定愁訴は見事改善することができました。
今でも多少症状はあるものの、病院にも通わず、薬も飲まず生活しています。
あぁ、人間に戻れてよかった!!!笑
中でも見事完治してしまったのは卵巣肥大。
排卵時期になると卵巣が痛くて日常生活にも支障があるほどで、医師には卵巣がもう一回り大きくなったら手術すると言われていて長年経過観察だったんです。
ところが、体質改善をして3年くらい経った頃、「あれ、そういえば、最近卵巣あんまり痛くないぞ。」と気付いて、2年前に人間ドックのついでに検査してもらったら、医師に「全く正常だけど卵巣肥大だったの?」と聞かれる始末。
いやー、本当に食べ物って素晴らしいっっ!!!
近年、子宮内膜症や生理痛に悩む人が多いと聞きます。
子宮や卵巣は体の排泄器官なので毒素を溜め込みやすいそうです。
まずは食生活を見直してデトックスを心掛けてみてください。
ブログを読んでいただいたら、「応援クリック」↓していただけるとブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
お・・・
美味しそうなピーナッツ。
私も大好き!!!
うちまるさん
はい、今年もこの季節がやって参りました~♪
古い記事にコメントすみません。
今日産婦人科で子宮筋腫と内膜症あって
手術することも考えた方がいいかもと言われました。
生理痛がひどく痛み止めも効かず
生理の時は悶え苦しんでます。
なんとかしたい思いで検索してて
こちらにたどり着いたんですが
どのような食事法を実践されてるんでしょうか?
他の日のブログに書かれてたらすみません。
よろしくお願いします。
はじめまして。
わたしも経験者なので、お察ししますが、
お辛いですね。
大変申し訳ございませんが、
PC版のブログのサイドバーにも書いてありますが、
個人的なご質問にはお答えしておりません。
わたしがお勧めしている栄養補助食品の会員登録をしていただいた方、
料理教室にご参加いただいた方には、
随時、ご質問にお答えしております。
また、わたしの著書、ブログ記事にも書いていますので、ご参考にしていただければと思います。
宜しくお願い致します。
> 古い記事にコメントすみません。
>
> 今日産婦人科で子宮筋腫と内膜症あって
> 手術することも考えた方がいいかもと言われました。
>
> 生理痛がひどく痛み止めも効かず
> 生理の時は悶え苦しんでます。
>
> なんとかしたい思いで検索してて
> こちらにたどり着いたんですが
> どのような食事法を実践されてるんでしょうか?
>
> 他の日のブログに書かれてたらすみません。
> よろしくお願いします。