
コンサート後、小山さんの楽屋にお邪魔させていただいたんですが、舞台ではダイナミックな演奏で観客を魅了する小山さんですが、実物は超華奢~!
手もさぞかし大きくてごつごつしてるのかと思いきや、白くて細くて小さいしやわらかい~。(←ずうずうしく触らせていただいた(笑))
ピアノ、クラッシック、音楽、芸術・・・全くちんぷんかんぷんのみっちですが、とりあえず、キレイな音だな~、よくわからないけど小山さんはすごいな~と感じることができたのでみっちのレベルではよしとするか!(笑)
自分はやっぱり「食欲の秋」だと思いました・・・(苦笑)

画像はこの時期限定。出始めの小さい紅東(ベニアズマ)。
わざわざ小さいものを選んで買ってます。
千葉でまとめて買ってきたので、ここ数週間、主食はサツマイモ・・(笑)
みっちのお気に入りの食べ方は、ふかしてエクストラバージンオリーブオイルと塩でいただきます。
オイルと塩でサツマイモの甘さがひきたってまろやかになるのでまるでスイーツ♪
エクストラバージンオリーブオイルはオリーブのジュースなのでちょびっと酵素も期待できます。
これぞゆる酵素料理ですな(笑)
●サツマイモのスバラシサはこちら
さて、先日ラーメンのことを書いたら、
「インスタントラーメンはわかったけど、まさかお店のラーメンは食品添加物を使ってないよね?!」と聞かれました。
「当店のラーメンは化学調味料を使っておりません」
という貼り紙をしているお店をみたことはありませんか?
これを見て「ん?これってわざわざ書くこと?それだけ化学調味料を使ってるお店が多いってこと??」と思った人も多いのでは?
みっちも思いました。
大きな声じゃ言えないですが・・・、
インスタントラーメンはともかく、ラーメン屋さんのほとんどは食品添加物の恩恵受けていると聞きます・・・。
ラーメン大好きなみっちもこれを知った時は大大大ショーック!!!でした。
「ラーメン屋さんはやっぱりプロだしわざわざお金取ってるんだから当然手間暇かけて手作りしてるはず」な~んて思ってたのは大間違いだったわけです。
なぜこれほどまでに食品添加物が使われているのかと言いますと、食品添加物を使えば、何時間も何日もかけて時間と手間をかけてスープを作らなくていいし、材料費も人件費も安くできるので、お店からするとメリットがたくさんあるんですね。
利益追求の店は間違いなく使うよなぁ・・。
そんな店はお客さんの健康なんて考えるわけないし・・。
とはいえ、最近は化学調味料を使っていない「無化調ラーメン」のお店もじわじわ増えてきているようですね。
みっちもなるべくそういうお店を選ぶようにしてます。
無化調ラーメンを食べた後って、化学調味料独特の口の中に残る気持ち悪い感じがしないし、体が軽いんですよね。
普段から化学調味料に慣れてる人は味が物足りないだろうし、こういった体の変化も気付きにくいと思いますけど。
こういうお店がもっと増えてくれるとうれしいなぁ~。
あ~、またラーメン食べたくなってきた!!
ブログを読んでいただいたら、「応援クリック」↓していただけるとブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
ラーメン屋さん。
丼にスープを入れる前に白い粉入れるのを見てます。
全店がそうではありませんが、味の素に頼ってる店は
多いですね。
うちまるさん
以前入ったラーメン屋さんが、お客さん目の前のカウンターに山盛りの白い粉がドーンと置いてあり、謝ってお店出たことがあります。
使っているのはわかってますけど、目の前に出されると食べる気なくなります・・。