乗り越えられてほっとしてます。
酵素サプリ、水素サプリ、ビタミンCたっぷりの柿の葉茶、手作り生ジュース、自家製酵素ドリンクと甘酒で乗り切りました。
明日は朝ゆっくり寝るぞーーー。
さて、スーパーや八百屋なんかで売られているオレンジはほとんどがアメリカなどからの輸入品。
はるばる遠くの国から海を渡って輸入されてきたにも関わらず、異常なほど値段が安い。
安いってことはうれしいですけどよく考えるとおかしいですよね。
やっぱり安いものには理由があります。
輸入品はご存じの通りポストハーベストまみれ。
ポストハーベストとは収穫後散布される農薬のこと。
輸出の際、コストが高い空輸ではなく主に船便が使用されます。船便は輸送期間が長くその期間の農産物の製品保持(防虫、防カビ、防腐)の目的で使われます。
発がん、催奇形性等が認められており、日本国内での使用は禁止されているにもかかわらず、なんと輸入品では使用が許可されちゃってます。
もちろん諸外国でもポストハーベストの国内使用は禁止されているので、「日本人のためにわざわざポストハーベストを使っている」ことになります。
外国からの圧力ってやつですね。残念ながら日本人の健康より国益最優先なわけです。悲しいねぇ・・・。
和歌山から荷物を送ってもらいました♪
ニンジンに埋もれてあまり見えてないですけど、その下には和歌山産のネーブルオレンジがびっしり。

ちなみに赤いニンジンは関東ではあまりお見かけしない金時ニンジンです。
これが届いた時はうれしくて踊りました(笑)
国産オレンジの生産地は広島や和歌山などの西日本なので、悲しいことに関東にあまり入ってこないんですよね。
なんでだろう?西日本で全部消費されちゃうのかなー。
ちょっと前まで日本でオレンジを作ってる農家さんがいるなんて知らなかったですもん。
それにオレンジって南のあたたかい国でしかできないと思ってたんですけど、国産オレンジも負けず劣らずおいしい~♪
国産オレンジがあれば外国のオレンジなんていらないって思えます。
やっぱり日本人なら日本で作られたオレンジが体に心にも合っているはずだと思うしね。
ポストハーベストまみれの輸入オレンジのこと、日本でもオレンジを作っている農家さんがいることをもっとみんなが知ってほしいです。
みんなが危険な輸入オレンジを買うのをやめて国産オレンジを買うようになれば、国産オレンジを作る農家さんも増えて、関東でも日本どこでも国産オレンジが普通に買えるようになるといいなー。
オレンジ農家さん、がんばってください。応援してます!
ということで、ただいま国産オレンジを使いたい放題。ジュース入れまくり。
なんという贅沢!!! チョーウメー!
●ネーブルオレンジのスバラシサはこちら
先日、チャリで出勤しようとしたところ・・・、
ぎょぎょぎょ!
タイヤの空気が抜けてペシャンコやんけ!
やむを得ずひさびさに電車で出勤。
いつもピューっと一瞬のうちに通り抜ける道をテクテク歩くのがもどかしい・・・、電車は人の臭いが気になってぷち具合が悪くなる・・・。
あ~、やっぱりチャリ通はサイコーだ。車にひかれるかもしれないという恐怖と排気ガスがネックだけど・・。
自転車屋に持っていったところ、チューブ交換だけで済みました。
「25年も乗ってるのであちこち壊れそうで心配なんですけど」と言うと、「タイヤはキレイですね。最近交換されたんですね~。」と言われる。
「一度も交換したことないんですけど・・」と言うと、「いやいや、だってかなりキレイですよ。お客様が覚えてないだけですよ~。」とお兄さんに笑われる。
でも・・・・
ほんとうに記憶がない!!
タイヤがパンクしたのも今回で2回目だし・・・。
うちの家族に限ってわざわざタイヤ交換してくれたとはとても思えん・・・。
謎だ!!!(いや、リアルにボケか?笑)
読んでいただいたら、「応援クリック」↓お願いします。
ブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
金時にんじんはこちらのスーパーでは普通に並んでます。
和歌山の岩本さんに今みかんの注文中。
やっぱりマルヨ農園さんのみかんはおいしい!!
うちまるさん
いいなー、金時ニンジン。
関東でも普通に売ってほしいです。