fc2ブログ
アイキャッチ画像
ぎやあーーーー!!!



歯が欠けた・・・・。



いつもの歯の詰め物じゃなくてリアルな歯・・・・。



しょーーーーーっっっく!!!



原因は石・・・。

先日、完全無農薬無肥料の自然栽培のお米をゲット。
虫食いや精米があまくてモミ殻だらけ、そしてたまに石が入ってるなんてことは玄米食べてりゃよくあること。
石って色が黒とかグレーなのでだいたい一目でわかるんだけど、今回の石は白っぽいのが多く米のかけらにソックリなんで見事だまされた・・涙

また同じ悲劇を繰り返さないよう、念入りにチェックしてから炊くことにし、さっきも5合の米をチェックしたが30分くらいかかったかな。
面倒だけど大事な大事な歯を守るためにはやむをえん。

歯医者に行ったところ、エナメル質の部分がちょっと欠けただけということで大事に至らず削ってもらって終了。
ほーーー、よかったよぉ~嬉涙
気付いたが、玄米食の人で歯がかけた人って結構いるんじゃないかな?(ものぐさのみっちだけか?)

いつものマニアックな先生に歯科業界のことを色々聞いてきました。
業界の裏側を知るたびに、「結局、世の中は権力と金で動かされている」という悲しい結論に達してしまう。
国は国民の健康も生活も守ってくれない。
自分を守るためには、膨大な情報に惑わされず、正しいことと正しくないことを見分ける力を磨いていかないといけないなーとつくづく思いました。


さて、みっちはお寿司が大好物です。
肉は止められても魚はやめられんと思う今日この頃。寿司命!(ゴルゴのポーズ)
1201shiitakesushi.jpg
先日大好きなお寿司屋さんで出してもらった焼きしいたけ握り。
カウンターにおいしそうな極厚しいたけがあったので、半分は相棒のおつまみ、半分みっち用に握ってもらいました。

今回お寿司を食べててふときづいたことがありました。
体質改善する30代半ばまでは「高いネタしか食べない女」と恐れられるほど、毎回大トロとウニなんかは何度もおかわり。
でも、最近は年齢と体質改善のおかげで味覚も好みも変わってきたようで、今回もカウンターの目の前においしそうな大トロとウニがあったのに頼まなかった!自分でびっくり。
思えば、最近は大好物のマグロは赤身かせいぜい中トロ。
カウンターのガラスケースに並んでいたウニ。高そうな木の箱の横に「ミョウバン」という文字をめざとく発見し悩んだあげくどうも食べる気が薄れてしまったのでやめてしまった。(使ってるのわかってるのにいちいち確認してしまうあきらめが悪い笑)

寿司って魚とごはんだけだし、食品添加物なんかとは無縁だろうな~、なんて思ってたのに・・・・・
超甘かった・・。
あ~、知りたくなかったよぅぅぅぅー・・・泣

スーパーで並んでる手頃な値段の寿司、みっちも大好き回転寿司は間違いないといって良いほど添加物が使われてます。
スーパーのお寿司の原材料欄を見ると、必ずと言ってよいほどアミノ酸、酸化防止剤、光沢剤、着色料なんかが書かれてますよね。
無添の回転寿司屋さんもあるけど、きっと”完全”無添ではないんだろうなーと思ってるんですけど今度ちゃんと調べてみよう。

そして・・・添加物を使ってるのはスーパーや回転寿司だけじゃありません!
残念ながら普通のお寿司屋さんも使ってるんだそうです。(※全てのお寿司屋さんには当てはまりませんのでご了承ください)
シャリは酢と砂糖だけかと思いきや、添加物の白い粉で、いつも同じ味、時間が経っても乾燥せずにふっくらつやつや。
魚は、酸化防止剤などのおかげで、時間が経っても鮮度を保ち、見た目もおいしそうな色とつや。

添加物の神様と呼ばれている安部司さんがマグロ加工工場に見学に行ったところ、解体されたマグロが薬の液体につけられると、あっという間に目が覚めるほど真っ赤な色になっていくのを見ていてすっかり気持ち悪くなってしまい、しばらくマグロが食べられなかったとおっしゃってました。

そういえば、昔北海道の某市場に行った時、仲良くなった市場のおばさんに「女の子(←みっちのこと)はウニ食べちゃいかんよ!」とコッソリ言われたことがあったんですよね。
その時は無知だったので意味がよくわからなかったけど、おばさんはミョウバンのことを言ってくれてたんだなー。
ミョウバンはウニが溶けて形がくずれにくくしたり、色をキレイに見せるために使われる添加物。

それから、築地にいくとアメリカンサイズ?の超ビックな業務用のショートニングをよく目にします。
誰か買うのかと思いきや・・・なんとお寿司屋さん!ネギトロなんかに使うんだって!
寿司食べて魚の油で血サラサラ~♪なんて思ってたら、実は悪魔の油ショートニングで血ドロドロ~なんてことになってたわけです。おーのー!!

お手頃価格のスーパーの寿司や安い回転寿司はほぼ養殖物でしょう。
気付けば「天然」っていう言葉はほんとうに少なくなった気がする・・・。
「食品添加物は使ってません。天然物しか扱ってません。」というお寿司屋さんはかなり貴重なんだろうなー。
うちの近所にもそんなお寿司屋さんがあるといいのに・・。


さて、先日、ひさびさにAM2:30まで飲んだくれてました。
みっちはもともと夜更かしできない体質で夜更かしすると必ず風邪をひいたり数日具合が悪くなってしまうので、30歳過ぎてからは「どんなに遅くてもAM1時には店をでる!」と決めてました。(守れてないが)
今回は気付いたらそんな時間だったのでびっくり。よっぽど楽しかったんだなー。
やべー、このパターンだと明日は昼まで瀕死だ・・・なんて思ってたのに、翌日は9時くらいにはむくっと起きだし、寝不足&二日酔いで少々気持ち悪かったものの結構元気。
これも体質改善とおはよう水素のおかげだと思うなー。ふふふ~。
体質が変わるってチョー楽しいし気持ちイイ~♪

読んでいただいたら、「応援クリック」↓お願いします。
ブログを書く励みになります。
人気ブログランキングへ
ありがとうございました♪
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長ウチマル
  • URL
NoTitle

今回、あまりにも酷かったのでブログに書きましたが、
恵方巻きのお寿司。ご飯は固いし、冷凍米をレンジで
温め直したようなコメで作った恵方巻き。

当然まずくって食べられない。

来年はこんなまずい寿司なら恵方巻きしなくても
いいと思ったくらいでした。

  • みっち
  • URL
Re: NoTitle

うちまるさん
ひょえー!
縁起物だからそんなにおいしくなくても仕方ないとしてもそれはヒドイ!

  • みの
  • URL
NoTitle

鮭の身の色は、薬によるものらしいです。
以来、食べれなくなりました・・・涙

最近、自転車通勤を始めてから、
カラダと向き合うことが出来るようになった気がします。

ペダルが軽かったり、重かったり
体調もあると思いますが、前日食べたものを思い返しています。

カラダって正直だな~とつくづく感じます。





  • みっち
  • URL
Re: NoTitle

みのさん
鮭の色はエサの着色料とか言いますもんね
わたしもチャリ通で毎日体の調子がわかるようになりましたー
排気ガスが悩みどころですが・・・

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック