選手通過前で大勢の人が準備をしてたんですが超大量のバナナが!
トラック何台分だろう…いやー圧巻でした!

画像はみっちの好きなモンステラ。
葉っぱの直径、軽く30cmはあるの~。
こんな大きいモンステラ初めて~♪
さて、昨年くらいから「断捨離」がブーム。
水野もも先生も昨年実践されたそうで、先生は超オシャレなので物持ちでもあるんですが、すごい量の洋服とバックを捨てまくったところ、それ以来自分のまわりで良いことが循環するようになったんだそう。
先日「片づけると人生がかわる」という記事を書きましたけど、片づけと物を捨てるはセット。
みっちは物心ついた頃からどうも物を溜め込む癖があり、すごい物持ち。
3年前に2回引越しした時も、一部実家に預かってもらってたのに、業者の方に「これは本当に1人分の荷物?!」と驚かれました笑
新しい家に悪い気を入れたくないので、ここ3年は「捨てる」をテーマにみっちなりに努力してきました。
でも、実際やってみると「捨てる」ってパワーがいるんですよねー。
これを買った時は高かったのに・・、まだ一度も使ってないのに・・、まだまだ使えるのに・・、今使わなくてもいつか使うはず、自分はいらないけどほしい人にとってはとても価値があるものなのになー・・なんて1つ1つのものに色々な思いがあるわけ。
手放す、捨てるという罪悪感、悲しみ、悔しさなど色々な思いと葛藤し、最後は自分の気持ちに整理をつけて決断しないといけない。
洋服が大好きな友人は1つ1つに執着してしまう性格なのでどうしても捨てられなーい・・なんて言ってたけど、その点、友人に言わせるとみっちは男前な性格もあり結構思い切りが良い方らしい。
そういえば、母が思い切りよく捨てるタイプなので親子で似てるのかも・・。
みっち的に捨てるコツは「勢い」。
ここに物があるからには、そりゃー思い出やら色々思うことはあるのは当然。でも、それをいつまでもうだうだ考えちゃいかん。
直感で「必要or不必要」「好きor嫌い」「ときめくorときめかない」で判断し仕訳けしたら、とっととゴミ袋に入れて家の外に出す!
一度袋に入れたらまた袋から出すのは禁止。でも、家の中の目につくところにあると「あ、やっぱりこれは捨てたくないかも・・」と思い直して袋からひきずり出しちゃうこともあるので袋は中身が見えない透明じゃない袋がベスト。そしてゴミの日まで目につきにくいところに出す。
先日、長年超超超気になってたものをやっと捨てることに成功したんですよ!
それは、過去の写真。
大きいダンボール2箱。
小学生くらいまでは母がアルバムで整理してくれていたので、おそらく中学生から・・・およそ28年分の写真が整理されないままダンボールに入ってたわけです。オソロシヤ!
その間、4回も引越ししたのにダンボールは開けられないまま。
ダンボールを目にするたびに「あ~、いつか整理しなきゃ・・・」とブルーな気持ちになるし、ダンボールを開けるどころか近づくのすらこわかった・・・。
そんな心境だったので、このダンボールを開けるまですごい年月がかかってしまいました。
まずは、片づけ本を読みあさり、自分が一番安らぐべき家の中に、気が重くなる物や場所があっちゃいかん!と自分を奮いたたせる。
そして大容量の写真を収納できるアルバムを買い、アルバムが納品されるとアルバムと写真が入った段ボールをにらめっこすること2ヶ月。
その間も片づけ本を読んで「片づけなきゃ・・・」から「片づけよう!」と気持ちを高めていき、片づける日を決める。
そして、やっと先日ダンボールをあけて(何年ぶりの御開帳?)、一気に集中して「ガーーッ」と半日で勝負つけました。
きちんと整理するとなるととても終わらない量だし、めげて途中で投げ出すとまたしばらく手をつけられなくなるのはわかってるので、とりあえず「いるorいらない」「テンションが下がる思い出はいらない」で仕訳けしてアルバムに入れるだけ入れて終了!
とりあえずみっちにしては超上出来ってことで!笑←相変わらずゆるい
結局、ダンボール2箱あった写真は1箱分捨ててアルバムに入れてスッキリ1箱になりました。
ほんとうにこれだけのことなんだけど・・・あ~、なんと気持ち良いことか


長年心のどこかでもやもやしてたものがなくなったみたい。ほんとうにスッキリ♪
掃除とはまた違った達成感だなー。
これぞ、心のデトックス

このなんともいえない爽快感に味をしめ、物を捨てるMOTTAINAIという罪悪感を学んだらもうしめたもん。
家の中に捨てられるもの、不要なものがないか常に考えるようになったし、以前は何も考えずにその時に「ほしい」と思ったら迷わずバンバン買ってたけど、「あとでまた捨てることになったらもったいないから、ほんとうに自分はほしいのか必要なのかをちゃんと考えよう。」と1歩下がって考えられるようになりました。
みっちにしちゃすごい進歩だ!エライ!←誰も誉めてくれないので自分で誉める
さぁ、これで幸せがやってくるぞ。楽しみぃ~。待ってま~す♪
読んでいただいたら、「応援クリック」↓お願いします。
ブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
震災時沢山の見舞い品が全国から届けられましたが、
神戸淡路の時も、棄て場所に困ったような着れない、汚い服が被災地に。
今の時期に整理するといいかも。
うちまるさん
そうみたいですね。
新品限定でもすごい量になったと思うんですけど・・。