最近は、本州でも栽培されるようになり全国的に人気となった安納芋だが、もともとは種子島の在来種。

別名「蜜芋」と呼ばれるほど糖度が高く、水分が高いため、ねっとりトロリとした食感が特徴。
ふかしただけでもうスイートポテトのよう♪
今回はみっちとしたことが弱火と強火を間違えてしまったので甘さを最大限に引き出せなかったと思うのだがそれでも十分甘い♪次回気をつけよう。
最近、ワッフルがマイブーム。

焼くのが楽しくてしかたない。このぽこぽこした形も楽しさ倍増。
同じ時間と火加減で焼いてるつもりなのになぜか毎回形も焼き色も違うのでうまくできた時のあのカンゲキ。やめられまへ~ん。
ちなみに我が家のワッフルメーカーは直火タイプのこちら。

今回の材料は、リブレフラワー(玄米粉)、米粉、遺伝子組み換え穀物を食べずワクチン接種なし無農薬の野菜や穀物を食べた平飼い有精卵、アガベシロップ、てんさい糖、天然塩。
いつも膨張剤は、アルミニウムフリーのラムフォードのベーキングパウダーを使ってたんだけど、アルミニウムフリーとはいえ所詮添加物なので、今回は使わず、卵の力だけで膨らませてみたら大成功。もうベーキングパウダー使わなくていいや。
オーガニックメープルシロップ、千葉南房総のはちみつ、そして、ひさびさに我が家の冷蔵庫に入ることを許されたよつ葉バターをつけていただきまーす♪

「動物たんぱく、特に牛乳カゼインは、植物たんぱく(小麦グルテン)に比べると発ガン率は8倍」・・なんていうのが頭をよぎるが、「ゆるくおいしく楽しく♪」がモットーなのでこの時はなかったことにしておいしくいただく。
嗚呼、やっぱりうまい・・・、よつ葉バター・・・・(涙)
体に悪いもんはうまいもんが多いのでほんとうに困る。
後でニュースで知ったが、まだバターが品薄で大変らしい。
たまたますんなり買えてしまったようだ。
スイーツ屋さん大変だろうなー。
読んでいただいたら、「応援クリック」↓お願いします。
ブログを書く励みになります。

ありがとうございました♪
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
安納芋。
最近はよく見かけるようになりました。
あっと言う間に広がったようで。
美味しいですよね(^_^;)
うちまるさん
どこでも買えるようになったのはうれしいんですが、やっぱり種子島産の方がおいしい気がします。