しかし、今年のGWも色々なところに行って食べて飲んで楽しかった!
忘れないうちに2012年GWの思い出を残しとこうっと。
元都内人気フグ屋さんのお宅にご招待していただき、人生二度とないであろうフグのフルコースをいただいた。
こんな贅沢していいのかね。ちょっとバチあたるんじゃない?←貧乏性
こちらは刺身。てっさっていうんだっけ?
手前からマフグ、アカメ、トラフグ。

とにかく肉厚!!向こうが透けるくらいうっすいのしか食べたことないっす!
フグの食べ比べなんてやったことがあるわけないが、食べ比べるとやっぱりみんながトラフグトラフグ言うのがわかる気がする。でもマフグ、アカメも十分すぎるほどおいしいんですけどー。
皮もプロに言わせると部位よってぜんぜん味も食感も違うらしい。
こちらは皮の内側の皮。

ちょっとしゃぶしゃぶすると透明になるの。

ぷりぷりのもちもちでこれスキーーー!しかもコラーゲンでキレイになれるかも?と思ったらなおさらおいしい!
おいしい理由は、なんと「微毒だから」だって!(ひー)
やっぱ毒あるものは味があってウマイのね・・・。

もちろんフグ鍋もしっかりいただいた。どれも肉厚!
やっぱり骨のまわりってコラーゲンがあるし味が濃厚でおいしいんだなー。
翌日雑炊にしてもらったけど、生まれてはじめてフグ雑炊がおいしいと知った!今まで食べたのはなに?(笑)
こちらはハツモノの初カツオ。

初カツオが出てると買ってしまうのはやっぱり江戸っ子だからかなー?(・・・いや、食い意地がはってるせいだと思うが。)
この時期のカツオは脂ものってないしあんまりおいしくないことが多いけど、さすが魚のプロが選んだカツオは違う!
脂がのっててもちもちなのだ。いやー、同じ魚でも選ぶ人がプロだとぜんぜん違う魚だよ。びっくりびっくり!
酵素たっぷりの純米生酒がすすんでこまりましたわ~。
いやー、やっぱりプロはすごいなー。違うなーー。
南房総三芳村のタケノコ祭りに行ってきた。

すごい大きいタケノコでしょう?
大きい方は2メートル超え。
このくらいのサイズになるとタケノコじゃなくて竹になっちゃうところなのに、ちゃんとタケノコなのでびっくり!
露店で出ていたタケノコ汁は、炭火で皮ごと焼いたタケノコを刻んで入れていた。ぜいたくー。
柔らかくてエグミもなくておいしかった♪
やっぱり穂先のやわらかいところがすきだなー。
母と二人でスーパーの大袋で4袋も収穫してきた。
これはなんでしょう?

こうやって茎から外して火を通せば・・・

なーんと、みなさんご存知、あのヒジキのできあがり♪
5.5リットルの圧力鍋を6回転もした。かなりの労働力。
自称酵素料理研究家なるもの、生のヒジキを食べてみたが、えぐみとゆーか渋みがあって生で食べるのは断念した(笑)
南房総滞在中はもちろん波乗り。
前半は低気圧の影響で波に恵まれなかったけど、後半はなんとかできたし最終日は波にも恵まれた。
その最終日の波待ち中、
またあいつを目撃してしまった。
サメ である!!
しかも5~6匹はいた!!
ちょうど前日人喰いザメの映画をみたばかりだし(恐怖倍増!)、過去にも生で何度か見たことあるし見間違えるわけがない、映画でもみたあの背ビレが目の前に・・・・しかも何匹も・・・・
ひーーーーー!!!!
大きさはおそらく1メートル2、30センチくらいでちょっとで小型だし、こんなところに人を襲うサメはいないだろうといつものようにゆる~く判断して波乗り続行。
しかし、後で聞いたら関東の海でもシャークアタック(サメが人を襲うこと)があると聞いた・・・。
ひーーーー!!!まじで?!!
あー、無事でよかった・・・・・。
超怖いけど地元の人に何サメだったか聞いてみよう。
注文しておいた麹が大量に届き、味噌10キロ、甘酒2リットル、塩麹1キロ仕込む。

今回の味噌は大豆、黒大豆、緑大豆、麹は玄米麹を使用。
今年2度目の味噌10キロ。やっぱり大変だった。そして味噌樽だらけの我が家。味噌屋?
できあがりが楽しみだなー。
昨晩撮影したスーパームーン。

東京ど真ん中の我が家から撮影。
普段、オート撮影モード、接写、露出、フラッシュの有無くらいしか調整したことないみっちが超上出来でしょ!
いつも通りデジカメで何度か撮影してみたがうまく撮影できず・・。
どうしても撮影したかったのでネットで撮影方法を調べたり色々いじくってたらマグレで撮影成功した!(笑)感激!!
さぁ、またいいことあるぞ。ふふふー。
読んでいただいたら「応援クリック」↓お願いします。
ブログを書く励みになります。

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
今日は美味しい物の話題が一杯でしたね。
一昨日から私も月を観察。
一杯エネルギー頂きました。
うちまるさん
都内でこれだけキレイに見えるのでちょっと地方にいったらもっときれいなんでしょうねー。
うらやましいーーー。