fc2ブログ
アイキャッチ画像
知人からいただいた。
アスパラ発祥の地 北海道 岩内のアスパラ!
1205aspara.jpg
超高級!しかもこんなにたくさん!
うれしいぃぃぃーーー!!

あまっ、ふとっ、やわらかっ!(訳:甘い、太い、やわらかい)
これだけ太いと繊維がすごかったりスジっぽかったりするのに不思議だ~。さすが発祥の地は違う?
おかげさまでここ数日毎日アスパラ三昧。超贅沢っ!
アスパラのスバラシサはこちら


さて、今年もやってきた!梅の季節!

山梨に梅を収穫に行ってきた。
スケジュールの都合上、今年はちょっと早めの収穫となったので、昨年のサイズに比べるとちょっと小さいかな?という気もするが、質は昨年より良いので超うれしい♪

梅の木は知人が所有する土地にあるのだが、放置したままの状態・・。
要するに無農薬・無肥料・自然栽培の梅なのだ!こんな梅、店で買ったら間違いなく超高い。
しかし、放置が故、古い木なので昔枯れた枝はそのまま残ったままだし、枝は四方八方伸び放題。
大量の固くて枯れた枝をかきわけながら、高い場所はスモモを収穫する道具(マジックハンドみたいなやつ。名前不明。)を使い、木にも登る。
TVで見た和歌山の梅農家さんの梅の木は収穫しやすいように手が届く低い木だったな~、なんてことを思い出したが、自然栽培なんだから多少の苦労は当たり前!
防虫対策で完全防備にもかかわらず、スキを狙って蚊に刺されるわ(しかも顔)、枯れた枝で腕があちこちひっかき傷になるわ、枯れた枝が目に落ちてくるというアクシデントも・・。(どうなることかと思ったが、大丈夫だったみたい。ほっ。)
無農薬なのでさぞかし虫がいるのだろうが思いきや、毛虫をみたのはわずか数回。昨年は1回だけ消毒していただいたそうだがもっと虫が多かった。今年は梅をみても虫による被害は昨年より明らかに少ない。
やっぱり自然農法のセオリー通り、「農薬を使えば使うほど虫は増える」のだと思う。

3人で半日かけて50キロの収穫!いやいや今年も大収穫~。
1206ume30.jpg
収穫してから梅が大量すぎて漬けるタルが足りないかも!ということに気づき、閉店間際のホームセンターに駆けこみ無事ゲット。

そして、翌日は梅の仕込み。
相棒と2人で梅干しにはできない傷がついた梅19キロを酵素ジュースに。
1205umekoso.jpg
昨年は梅が大量すぎて早朝から深夜まで泣きながらの作業で酷い目にあったので、今年は仕込みのやり方を変えたらかなり楽!わずか半日で終了。
今年もまた梅地獄になるのかとひやひやしていたのでほんとうによかった!嬉涙

梅干し用の梅はただいま追熟中~。
1205ume.jpg
今日みたらだいぶ黄色くなってきたので今週末漬けこみかな。
今年もおいしい酵素ジュースと梅干し作り、がんばるぞー!

読んでいただいたら「応援クリック」↓お願いします。
ブログを書く励みになります。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長ウチマル
  • URL
NoTitle

スーパーでも梅やランキョ漬けセットが売ってました。
梅酒はやはり自家製が良いです。

  • みっち
  • URL
Re: NoTitle

うちまるさん
売ってますね~
都内のスーパーもあるんですが、土地が狭いので(漬ける人も少ないのかな?)売り場のコーナーがショボイんですが地方に行くと売り場が大きいし色々なものが売ってるのでテンションあがります!

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

-

管理人の承認後に表示されます