常に誰かに心臓と胃を誰かにつかまれている感じだし、食い意地満点のみっち様が食欲ないし、呼吸が浅いし、マイナス思考・・・。
イカンイカーーーン!
こういう時こそ、食べ物に気を付けねば!
ストレスがたまるとどうしても過食とアルコールに走ってしまうが、山を越えるまではガマンガマン。ノンアルコールビールでごまかす(笑)
確かに、過食とアルコールは一時的にリラックスをもたらしてくれる。
みっちも食べることが大好きなのでついつい頼ってしまう。
しかし、体内酵素を消耗し、心と体の免疫力を司る胃腸を疲弊させてしまうので、結果、心と体のバロメーターがますます下がってしまうのだ。
こういう時こそ、食事の質に気を配り、少食にすることが大切。
食事で体質改善を始める5年前まで、鬱、パニック障害、PMS(月経前困難症。生理前後の情緒不安定等。)に苦しめられ、マイナス思考の自分がイヤでイヤで仕方がなかった。
今ではもうすっかり克服してしまい、当時の自分と今の自分と比較すると人が変わったかのように(これでも)ストレスに強くなったと思う。
これは性格にもよるものだと半分あきらめていたのだが、自分の心と体で経験してみて、原因は「食事」だったと確信している。(確かに多少性格はあると思う)
これはみっちだけではない。食事を変えた人の間ではよく聞く話だ。
人生予期せぬショックな事件が起きることはたくさんある。
当時の時分なら「あー、やっぱり。もうダメだ。自分が悪い。誰かが悪い。」なんて思ってしまっていたが、「これは必要があって起こっていること。大丈夫!」と思えるようになった。(まだまだだけど・・笑)
NPO食品と暮らしの安全基金の「食べなきゃ、危険!」

加工食品の普及で現代人はミネラル不足になっており、それが原因で様々な心身トラブルが起きているという。
様々な症状や病気、そして、キレる、情緒不安定、子供においてはキレる、発育不全、多動症などが指摘されている。
この本では、心身の不調を訴える人に食事からミネラルを補給させることで、症状が軽症化したり改善しているレポートがいくつか紹介されているのだが、そこまで変わるか!と思うほど素晴らしい効果に驚いた。
また、肉食の人が攻撃的でキレやすいと良く言われるが、実はこれは本当らしい。
海外の食事と犯罪の関係の数々の研究や調査で明らかになっている。
みっちも一時は自称焼肉王で肉食だったが、今思うと当時は常に体のどこかが具合が悪く、体だけでなく心も情緒不安定でキレやすく攻撃的でマイナス思考だったと思う。
食事は人の心をコントロールする、というと「まさか~。食事くらいで変わるわけないじゃん!」とよく言われる。
自分も自分で経験しなければ絶対に信じなかったと思う。
でも、ちょっと考えてみれば、当然だよなー。
だって、食事で脳だって体だってできてるんだから。
食事にプラスして、ストレスと疲労で体中活性酸素がたまりまくりなので、おはよう水素にもサポートしてもらった。本当にお助けサプリで助かるよー。今回もありがとう。
とりあえず山は乗り越えられたのでホッとひといき中。
ストレスとは一生付き合っていかないといけないし、やっぱり楽に楽しく笑顔で生きたい。
上手にコントロールできるようにしたいなー。
食事によって性格は変えられる、ストレスに強くなれる、
ということを肝に銘じて毎日の食事に気を付けようと思う。
さて、すっかり梅雨入りし、チャリ通できずキライな電車に乗らないといけない、洗濯物が干せない、カビが生えやすいなど、色々不便なことがあるが雨は結構好き。家にひきこもるの好きなので(笑)
梅雨は別名「穀雨(こくう)」とも呼ばれ、作物が大きく育つためになくてはならない時期。こう思うと憂鬱な雨もありがたく感じてくる。
種をまいたのになかなか芽がでず、毎日毎日プランターのぞきこんで心配していたプランターのゴーヤちゃん。
3週間目にしてやっっと芽がでてきたので超喜んでいたのだが、若芽のところをよーく見てみたらそこだけちゃっかり虫に食われてるし!!泣
我が家は東京ど真ん中のくせにジャングルより厳しい環境らしい・・・涙
気付けばネットしといたのにシソもパセリもがっつり虫に食べられちゃってる!ムキー!
若芽を食べられてしまったゴーヤちゃんはこの後どうなるんだろう・・・。
今から種まいたらとっくに秋のような気がする・・・。
嗚呼、憧れのグリーンのカーテン・・・涙
読んでいただいたら「応援クリック」↓お願いします。
ブログを書く励みになります。

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
おやおや、プライベートでもストレスが・・・
お大事に。
今週から来週にかけては私も仕事でストレスたまりそう。。
うちまるさん
人生山あり谷ありですね・・・(笑)