前回は1月で寒くてハナミズたらしながらだったが今回は暑い・・・。
でも、ちょうど涼しくなった日だったので助かったー。
寒いのも嫌だけど暑いのとどっちがいい?と聞かれたらやっぱり寒い方がガマンできると思う。寒い分にはたくさん服を着たりカイロを使ったり手段があるが暑いのはどーにもならんですわ。
引越しは春と秋にしていただきたいものだ。
しかし今年は梅雨の時期から暑かったんですでに暑さでぐったり。夏が長い気がする。
こう暑いとやっぱり冷たい麺が恋しくなる。
ここのところ我が家のウチごはんも冷たい麺が多い。

こちら我が家の定番「酵素~めん」(相棒命名。っつーかダジャレだし。)
ちょっと色が悪くてトマトの赤色があまりでてなくてすみません・・。
「ライバルに教えたくない美肌レシピ」に掲載されている「イタリアン和風トマトめん」のアレンジ版。話題の塩麹を使用。
「トマトとパセリの酵素~めん」
<材料> 1人分
○トマト(小)・・・1個
○新タマネギ(小)・・・1/2個
○パセリ・・・適量
○アップルビネガー(リンゴ酢)・・・大さじ1
○塩麹・・・小さじ2
○そうめん・・・1束
○めんつゆ(濃縮または濃い目のもの)・・・100cc
○フラックスオイル・・・適量
○粗挽きコショウ・・・適量
○カイワレ大根・・・適量(あれば)
<作り方>
①新タマネギとパセリをフープロでガーっとし、トマトを加えてさらにガーっとする。アップルビネガーと塩麹を加えて混ぜておく。
②器にめんつゆ、①、茹でたそうめんの順番に盛り、フラックスオイルと粗挽きコショウをふり、カイワレ大根を飾る。
<ポイント>
○この時期は冷やした方がおいしい
○野菜から水がでるので食べる直前にめんつゆとあわせる
○パセリはやわらかいものの方が口あたりがよくてオススメ。かたいパセリの場合は茎は使わないず葉のみ使用。
○今が旬の新タマネギを使ったが、普通のタマネギでも代用可。量は減らして。
○アップルビネガーはワインビネガー、フラックスオイルはオリーブオイルで代用可。
ちなみに、我が家のめんつゆは、非加熱のみりん、生醤油を使うので、酵素めんつゆ♪
ゆるゆるで楽しみながら酵素生活実行中ぅ~。
読んでいただいたら応援クリック↓お願いします


スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
酵素~めん。
名前が良いですね!!!
しかし、この時期の転勤。
お疲れ様でした。
こちらはやっと梅雨明けです。
うちまるさん
そちらはやっと梅雨が明けたようですね
こちらは梅雨が明けたというのにスッキリしない天気が続いてます
またあの地獄のような炎天下もイヤなのでこのまま秋になってくれないかなー・・