
山梨の義理の父が丹精込めて作った桃♪
今年は干ばつと先日の台風の影響をモロに受けてしまい、桃の収穫量は例年のわずか半分以下になってしまったそうだ(涙)
自然を相手にする仕事とはいえほんとうに大変だと思う。頭が下がる。
このコたちは、あのスゴイ台風の中必死になって木にしがみついてがんばって生き残ってくれたんだな~といつも以上に愛おしくなってしまう。ありがた~くいただこう♪
今回送ってもらったのはみっちが自宅で食べる用なので虫食い、シミ、キズ、変形なんでもあり。
みっちは見た目はまったく気にしない。かえってこういったものの方がうれしい。
だって、こういう桃の方が痛みも苦しみも経験してるから人生経験豊富?で生命力あって味もおいしいし栄養も多いような気がする!(笑)
そうそう、よく聞かれるのだが、この桃のソバカスみたいなシミ。
これはB級品なので普通のものに比べるとシミも大きいし数も多いのだが。

虫食い?病気?農薬?なんて思う人も多いようだが、違うんだよ。
これは太陽をたっぷり浴びて甘くおいしくなったよーというサイン。
一見見た目が悪いような気もするけどおいしさの証なのだ。
●桃のスバラシサはこちら
その① / その②
今年の夏で体質改善して6年目。
おかげさまでいまだ体は進化し続けていて、年々暑がり体質になっているので、なおさら暑く感じる今日この頃。
これでも普通の人よりはまだ少ないんだろうが、だいぶ汗をかくようになったからね~。
過去のみっちを知る相棒や家族は最近汗をかいているみっちをみるたびにびっくりしている(笑)
さて、長年、節電のために、体のために、とクーラーは必要最小限にして生活してきたのだが、今までやってきたことが全て間違っていたことを先日知った・・・。
まず、節電のためにと冷房ではなく除湿にし、短時間でこまめにONOFFしていたのだが、除湿より冷房、短時間ONOFFより長時間使用の方が節電になるんだそうだ。
また、クーラーは体に良くないと言われるが、だからといってクーラーをつけるのをガマンしすぎるとイライラしてストレスになったり、暑くて汗だくで何度も目が覚めてしまい、ただでさえ疲れやすいこの時期に睡眠不足になってしまえば当然体によくない。
それから寝る時のタイマーだがよくエアコンに1~2時間のおやすみタイマーがついていたりするがレム睡眠とノンレム睡眠の周期からすると短すぎてしまうんだそうだ。
ということで、今年から無理しないでクーラーをつけているのだが快適~♪
今まで一生懸命ガマンしてたのはなんだったんだぁーーー!(笑)
正しい使い方をすればちゃんと節電できるしね。上手に使おう。
読んでいただいたら応援クリック↓お願いします


スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
昨日初めて桃食べました。
家内の親戚がやはり農家で桃を作ってるようで。
美味しいですね。
うちまるさん
そちらは台風は大丈夫でしたか?