fc2ブログ
アイキャッチ画像
今週末は波乗りのため南房総へ。
真夏特有のすん~~ごい日差しでぐったり・・・。
そんな中で波乗りすれば当然マックロ。
またもや日本一美肌ボディボーダーの道遠のくぅ~・・涙

日焼けにはスイカスイカ~。
1207suika.jpg
スイカの赤はリコピンというファイトケミカル。
日焼けによって体中に発生してしまった活性酸素を消去してくれるし、汗をかいてドロドロになってしまった血もサラサラにしてくれるのだ。この時期せっせと食べたい。

こちらは長野のスイカの匠が作ったというスイカ。
小玉スイカばかり買っていたので大きいスイカを買ったのはほんとうにひさしぶり。
大きいスイカは冷蔵庫にも入らないし大人数じゃないとなかなか手がでないもんな~。
スイカのスバラシサはこちら


さて、アップが遅くなってしまったが、友人のお店のワイン会に行ってきた。
今回のテーマは「桃と夏野菜とビオワインのマリアージュ」。
1207winekai.jpg
ツマミは義理父の作った桃、そして友人のご両親が丹精込めて作った元気な野菜たち。
1207winekai2.jpg
おかげさまで二日酔い、悪い酔いまったくなし&ひさびさに夜遅くまで飲んだくれて寝不足になってしまったのに次の日は元気。
酵素たっぷりで元気になれるワイン会だった♪

ワインは大好きだけどやはり気になる酸化防止剤。
ワインを飲むと頭痛がしたり悪酔いをする、という人が多いが、実はこれは酸化防止剤が原因で起こることが多いようだ。
みっちも他の酒に比べるとワインは酔い方が違うし次の日の具合の悪さはダントツトップ。思えばひどい二日酔いの時はいつもワインだった。
最初は自分の体質がワインと合わないせいだと思っていたのだが、酸化防止剤のことを知ってから、酸化防止剤無添加や量が少ないものを選ぶようになったら悪酔いしなくなった。

酸化防止剤は、亜硫酸塩(二酸化硫黄)、亜硝酸塩、ソルビン酸などのこと。
その名の通り酸化を防ぎ、殺菌、酵母の働きを抑制するなどワインの品質保持のために欠かせないため、ほとんどのワインに使われている。
食品添加物として認められているし、ワインを常飲する諸外国では長い歴史人の口に入ってきたものなので安全と言われているが、発ガン、アレルギーなどの健康被害も指摘されている。
みっち同様、ワインを飲んで具合が悪くなる人が多いのはやはり体には決してよくないものだという証拠だろう。

じゃぁ、酸化防止剤無添加のワインを飲めばいいじゃないか、ということになり、近年、国産メーカーでも酸化防止剤無添加のワインを出しているようだ。
しかし、酸化防止剤を使わないかわりに、他の化学合成添加物を使用したり火入れをしたりしてもはやワインとは呼べないものも多いと聞くので注意したい。

読んでいただいたら応援クリック↓お願いします
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



ジャンル: ヘルス・ダイエット
テーマ: 美容・健康・アンチエイジング
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長ウチマル
  • URL
NoTitle

スーパーのお酒売り場に行っても安いワインから
高級ワインまでずらり。

そうですね。
無添加とは書いてますが、安いものには何か理由が。。

  • みっち
  • URL
Re: NoTitle

うちまるさん
ほんとうですね。
やっぱり安いものには理由がありますね!

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック