fc2ブログ
アイキャッチ画像
やぁーっと秋らしくなってきた。
涼しくて過ごしやすくてうれしい~。

先日、鶴見クリニックに突然訪問してきた。

「いや~、いいとこに来たね!」と鶴見先生が言う通り、
そこにはできたてホヤホヤの先生の新刊の原稿が!
1209kosogohan.jpg
ちゃっかり読ませていただいたが、かわいい・読みやすい・わかりやすい♪
酵素生活ビギナーだけじゃなく、酵素生活実行している人も読む価値ありの一冊。
イラストはみっちの大好きなイラストレーターさんっていうのもポイント高し~♪
発売日は聞くの忘れちゃった・・けどもうすぐ発売だと思う。(発売になったらまたブログで紹介します)


「みっち=便秘」(笑)なので、先生に「ちゃんとウン○はでてる?」と心配していただき、診察で行ったわけでもないのにサプリメントのアドバイスをしていただいた。

「そんなに野菜と果物食べて、食事にも気をつけてるのになんで便秘なの?!」と驚かれることが多い。

酵素、野菜と果物はそこらの人よりは食べている
食事にもそこらの人よりは気を付けている(少しは)
長年、便秘外来にもさんざん通ったし、薬という薬、便秘に良いと聞いたものはかたっぱしから試してきた

なのに・・・・でない。


赤ちゃんの頃から便秘だったらしいので便秘ひとすじ40年。
我流なものの便秘についてはたくさん勉強して自分の体をはって涙ぐましい努力をし、便秘は生活習慣や食事を変えれば治るものだと言われているのでそれを信じてがんばってきた。
これだけやってでないんじゃ、自分でもこれはもう体質としか説明がつきようがない。と思っていたのだが、先日、鶴見先生が答えをくださった。

自分が便秘体質の理由

それは

「母乳を飲んでいないから」

先生によると、母乳を飲んだ量と腸内細菌の量は比例し、多く飲めば飲むほど腸内細菌が増えて良く、飲んだ量でその人の一生の腸内細菌の量が決まるのだそう。

母に聞いたところ、みっちが生まれた時代は粉ミルクが推奨され、母乳より粉ミルクの方が良いという風潮だったそうだ。

父もみっちのように便秘で苦労しているので父譲りの体質もあるのだと思っていたのだが、父も戦後貧しすぎて母乳で育つことができなかった一人。
超納得したし、自分が超変なのだと思っていたので理由がわかって少し気が楽になった。

これでも体質改善してから昔よりはゼーンゼンマシになったので、現在のお通じは1~3日に1回ペース。
しかし、先生によると、理想は1日2回なのだそう。

そうそう、鶴見クリニックの受付に金のウン○の置き物があった。
あぁ、一度でいいからこんなウン○を1日2回してみたい!(笑)

読んでいただいたら、応援クリック↓していただけるとうれしいです
スポンサーサイト



ジャンル: ヘルス・ダイエット
テーマ: 美容・健康・アンチエイジング
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップ店長ウチマル
  • URL
NoTitle

赤ちゃんの頃が関係してるなんて知りませんでした。

私の回数は多い方と思います。
昨日で二回でした

  • みっち
  • URL
Re: NoTitle

うちまるさん
憧れの1日2回・・・。
超うらやましいです!!

  • くみ
  • URL
NoTitle

こんにちは♪いつも楽しく読ませてもらってます
私もミルクで育ったから便秘なのかしら…

ちなみにカフェコロンはもうやめたのですか?

  • みっち
  • URL
Re: NoTitle

くみさん
こんにちは
カフェコロンは回数は減らしましたがまだやってますー

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック