カスピ海ヨーグルトは正体不明?
昨年の今頃なに着てたんだろう??←毎年言ってるけど(笑)
さて、先日ヨーグルトのことを書いたら(→過去の生地はこちら)
「ヨーグルトって体に良いんじゃないの?!」と怒涛のように攻められ・・・いや、言われました(笑)
みっち的には、食べる人の体質(腸内環境)とヨーグルトの材料(菌、牛乳など)がポイントで、ヨーグルトが合う人、合わない人がいる。と理解してます。
こちらは我が家のヨーグルトメーカー ヨーグルティアちゃん♪

赤ちゃんの頃から便秘体質で物心ついた頃からヨーグルトを食べ続けてきたものの、新谷先生の講演会を聞いてヨーグルトをきっぱりやめた時にそれまで使っていたヨーグルトメーカーを捨ててしまったので今年に入って新しく購入しました。
そうそう、カスピ海ヨーグルトといえば、気になることがあります。
腸管造血説、長寿国研究で国際的評価を得ている森下敬一博士が、カスピ海ヨーグルトはまがいもんで正体不明の食品とおっしゃってるんですよー。
カスピ海ヨーグルトは、日本の某研究者が世界有数の長寿国のひとつ、グルジア共和国のヨーグルトが長寿に一役かっていることに目を付け、菌を日本に持ち帰って再現したもの。として一大ブームになりました。
しかし、森下先生によると、確かにグルジアに「マツォーニ」という発酵乳は存在するものの、実際にマツォーニを日本に持ち込んで培養しようとしたら、抗生物質やホルモン剤などで汚染されている質の悪い日本の牛乳では残念ながら菌が培養できなかったのだそう。
だから、マルツォーニとカスピ海ヨーグルトは全く別物で、カスピ海ヨーグルトのようなものはグルジアには存在しないんだそうです。
まじですかーーー?!正体不明って言われるとなんか気持ち悪いような気も・・。
今まで信じて一生懸命大量に食べ続けてきちゃったのでもう時すでに遅しだけど(笑)
まぁ、ゆるゆるみっち的には、カスピ海ヨーグルトでも良い効果が出てる人はいるのでそれはそれで良いんじゃないかなー、と思うんですが、とりあえず、自分は2年食べ続けても効果がなかったので、もうわざわざカスピ海ヨーグルトは食べる気しないので今は違う菌を使ってます。
みっちのヨーグルトについてはまた今度書きます。
さて、またまたアップが遅れてしまいましたが、大久保ゆうこさんの「栄養がく講座」に行ってきました♪
今回は少人数で大久保さん一人占め状態だったので超ラッキー(笑)
ローフード事情の真実?を教えていただき、みっちにとって驚愕の事実だったのでほんとうにビックリしたけど、自分の経験や情報からしても超納得できる部分もあったので、頭ぐるぐるしながら帰ってきました。
栄養学って日々情報が変わるものだしほんとうに難しいけど、自分の心と体に直結するものなので興味津々。次回も楽しみー♪
ブログを書く励みになるので、
↓応援クリック↓していただけるとうれしいです


Comment
Comment_form