な、
な、
なんと・・・・・
お通じが
1日
3回



ちなみに、ピーじゃない、いわゆる超グッドなプロダクツ(笑)
ブログにも何度も書いてますが、自他ともに認める超ウルトラ便秘体質のみっち。
赤ちゃんの時から便秘に悩まされ、便秘便秘外来も通い、便秘に効くと言われる薬、サプリ、食事、運動などなど、自分でできることはぜんぶやってきました。
昔は3~5日でなくて当たり前だった腸も体質改善してから1日、たまに2日ペースになり日々進化しております。
便秘の定義は、専門家の先生によって幅広く、1日2~3回、また3日に1回でも本人が体調が悪いとか不快感を感じなければ便秘ではない、という先生もいらっしゃいます。
2日に1回はでてるから大丈夫でしょ!と安心してたんですが、鶴見先生に言わせるとやはり腸内に便を停滞させる時間はとにかく短ければ短い方が良いので理想は1日2~3回とのこと。
1日1回ペースで喜び、超強力な下剤ですらきかないみっちにとって、1日2回なんて奇跡としか言いようがない。
1度でいいから経験したい、あぁ、憧れの1日2回・・・

そんな中、このたび食事で体質改善してから6年目、41歳の秋にして1日3回ですよ、3回



ほんとうにうれしくてうれしくて色々な人に良いまわり、相棒には「もしやブログに書く気?」なんて言われたけど、こんなすごいこと書かずにいられるかってんだ!(笑)
過去にこれだけ色々やってきたのになぜ今回に限って???とその奇跡の日の食事や体調を一生懸命思い出して思い当たったのは・・・
①ヨーグルト
②ロー(非加熱)の蜂蜜
③ビタミンC
④生理
確かに生理だったのでこれが大きい原因かもしれないけど、生理だからといってこんなに便通がよくなったことは過去にもない。
ビタミンCはここ数週間から意識してとるようになって確かに便通はよくなったけどこんな劇的な変化をもたらした原因とは思えない。
ローの蜂蜜とやっぱり一番あやしいんじゃないかとにらんでいるのはヨーグルト。
実は先週からヨーグルトの菌を変えました。
ヨーグルトといっても、材料や菌はそれぞれ違いますが、人の腸内細菌は人によってそれぞれなので、ヨーグルトによって合う合わないがあります。
材料もあるけど、やっぱりポイントになるのはヨーグルトの菌。
新谷先生がヨーグルトを食べている人ほど腸内環境が悪いとおっしゃっていたのは、合わないヨーグルトを食べている人のことじゃないかなーと思います。
便秘外来で初診4年待ちと言われている順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生もヨーグルトの合う合わないを判断するために少なくとも10日は食べ続けるようにとおっしゃってました。
みっちのように合わないカスピ海ヨーグルトを2年も食べ続けたのはまったく無駄だったわけです(涙)
ここのところケフィアを食べてたんですけど効果がないので、今回菌を変えました。
しかし、まだ食べ出して1週間。疑い深いのでまだちょっと半信半疑なので(笑)もう暫く食べてみようっと。
ブログランキングに参加中。
応援クリック↓していただけるとうれしいです


スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。