柿はビタミンCが多いので(1/2コで70mgくらい)まめに食べるようにしてます。
おいしそうな柿を見つけるたびにあちこちで買ってくるのでただいま我が家には3~4種類の柿があります。
その中のひとつがこちらの「黒あま」。

和歌山県の紀ノ川柿です。
もとは平らで種がない「平核無柿(ひらたねなしがき)」という種類。普通は渋柿のまま収穫し、渋抜きをするのですが、紀ノ川柿は渋抜き効果のあるアルコールの入った袋をひとつひとつにかぶせて木につけたまま熟成させます。
とても手間がかかる作業ですが、木成りで完熟させるためとても強い甘さになります。
その紀ノ川柿の中でも厳しい基準に合格した最上級品がこの「黒あま」。

その名の通り果肉が黒くて濃厚な甘さ。
うーむ、この柿はスゴイ!とうなってしまいました。
●柿のスバラシサはこちら ①、②
気づけばもう師走。
年齢とともに月日が経つのが早く感じる今日この頃。
1日1日大事にしないといけないなー。
年末年始は色々とバタバタするしイベントも多いので体調管理に気をつけよう!
暴飲暴食注意せよ!←自分に言い聞かせてみた
ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ
1日1回応援クリック↑していただけるとうれしいです

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
丁度、柿が美味しい時期ですね。
しかし、中身も黒いとは・・・
でも、とても美味しそうです。
うちまるさん
はい、とにかくこの柿はスゴイ!といった感想でした
機会がありましたらぜひー(^^)