
前回2リットルほど仕込んだ醤油こうじ。
あまりのうまさにヘビーユーズし、人にあげたりしたこともあって、あっという間になくなってしまいました。
昨年も毎年恒例天然の生鮭1本買い、醤油こうじに漬けこんだものの、あまりのうまさにすぐになくなってしまい、お店で天然の生鮭をみつけては買いこみ醤油こうじに漬けて冷凍を繰り返す。
当分食べられると思ってたのに、今日気づいたら冷凍のストックも残りわずか・・・。どんだけ食ったんだ?(笑)
醤油こうじのうまみ成分は、あの塩こうじの15倍だそうですからね。うまいわけだよな~。
●醤油こうじの記事はこちら
今回使った醤油は、マルシマ 純正醤油(濃口)。
非遺伝子組み換えの国産丸大豆、国産小麦、天然塩、霊峰寒霞渓山の水を原料に、三十石杉樽で昔ながらの「古式天然醸造」で長期熟成させた醤油。この手の醤油のわりにはお値段がリーズナブルなのもお気に入りポイント。
調味料が大好きなので、醤油もいろいろ使ってるんですが、マルシマ醤油はコクとうまみがしっかりの濃い口なので煮物などを作る時の加熱用の醤油として我が家の定番になってます。
先週は過労死が頭をよぎるほどの生活だったので(←オオゲサ(笑))、今週はちょっと余裕がでてきたのでうれしい~♪
ストレスフルだし、睡眠時間も短いし、食事もそこそこでさぞかし自律神経が乱れ、腸内環境も乱れ、お通じも止まるだろうと思いきや・・・、ちゃーんと毎日お通じがあったんです!
またもや奇跡だぁーー!
この激的な変化にみっちも家族も超びっくり!
一体どうしちゃったんだろう、みっちの体・・・。
ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ
1日1回応援クリック↑していただけるとうれしいです

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
醤油はいいもの使いたいですが、更に
麹まで。
みこれは是非私も作ってみたいです。
うちまるさん
できれば菌も選びたいですね
大変ですが・・・