でも、外国産はやっぱりポストハーベスト農薬なんかが心配。

いくら輸送技術が発達しているとはいえ、そのままでも腐りやすい生の果物が、暑い赤道超えて長い日数をかけて日本にもってくるわけで、なんでそんな長時間腐らないの?カビ生えないの?という疑問がでてくるわけです。
こちらのキウイは山梨産。最近は国産も増えてるのでうれしいなー♪
キウイといえば、ニュージーランド産などの外国産が多い。
先日スーパーに行ったら某大手のオーガニックキウイが発売されてたけど、栽培はオーガニックとしても輸送時の薬も使ってないのかな??ご存知の方教えてくださいー。
●キウイフルーツのスバラシサはこちら
さて、これも体質改善の成果のひとつで、ここ2年ほど習得した能力。
名付けて
「腹レ~ダ~~~」←ドラえもん風
「質の悪いたんぱく質」を食べるとアレルギーがでてお腹がかゆくなるという能力でございます(笑)
ここ1~2週間の間に立て続けに2度ほどなりまして、原因は値段の安い宴会のコース料理と大手業者の仕出し弁当。
おそらくエビとホタテじゃないかなー。
かゆかったよぅーーー。
口にしてみて、あ、これ鮮度悪いな・・、質が悪いな・・、おいしくないな・・、と思うと、食べたのをすっかり忘れてても夜になるとちゃーんと腹レーダーが反応。
最初は生ものかと思ったんですが、加熱したものでもなったし、肉も魚も関係ないみたいです。
ちなみに、父が釣ってきた魚や千葉に波乗りに行った時に食べる地元の魚介類では一度もなったことがないんですよね。基本、生でガンガン食べてるのに。
やっぱり新鮮だし、外国の聞いたこともないカタカナの魚(代替魚)や知りたくもないようなエサと環境で育てられた養殖の魚じゃないからだろうなー。
しかし、かゆいのはツライ~。
もともとアトピー&アレルギー&乾燥肌体質なのでかゆみに悩まされることは多かったものの、体質改善してからかなり減っていたので、改めてかゆいのって本当にツライと実感中。
腹レーダーが作動するのは夜寝てる時なので、寝ぼけながら容赦なくかきむしってしまいひどい時は出血してるし、眠りも浅くなって次の日は寝不足でツライし・・。
まぁ、とりあえず、体の反応がよくなって、体の排毒力(デトックス能力)がアップしたってことなので、よしとしよう!
さぁ、今週末もまた千葉に行って新鮮でおいしい魚をしこたま食べてきまっす♪
波乗りさぶそうだなー・・・。
ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ
1日1回応援クリック↑していただけるとうれしいです

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
果実も野菜もお菓子も・・・
カビが生えないのです。。。
厚生労働省の許されてる範囲とは言え・・・
うちまるさん
はいー、これが当たり前だと思ってなにも疑問に思わなかった自分もコワイです。