夏 ですよね。
ところが、2~3年くらい前にフト疑問に思ったことが・・・。
見た目はおいしそうだけど、季節はずれだしおいしくないんだろうな~と思ってオソルオソル食べてみた冬のトマト。
むむむ!味が濃いし・・・おいしいじゃん!!とビックリしたのです。
その理由のひとつはこちらの記事↓でも書いたんですが、
●冬のトマトがおいしい理由
高温多湿の夏が旬だって言われてるのに、甘くておいしいトマトを作るには極力水をあげないで育てるっていうし、栽培技術が発達したとはいえ、冬にこんなにおいしいトマトができるなんて、もしや、トマトの旬って夏じゃないんじゃないか??なんて思ってたんですよ。
そして、先日、やさい塾の内田悟さんの本を読んで判明したんですが、トマトの原産地はアンデス山岳地帯で雨量が少なく乾燥し、朝晩の寒暖の差が激しいところ。日本の季節でいえば、3月頃になるんだそうです。納得!!
それ以来、季節外れと思っていた冬のトマトも躊躇なく買うようになりました。
こちらは冬から春にかけてのお楽しみ、群馬で作られたメイビースイートというトマト。高糖度のフルーツトマトです。

我が家の定番「玄米塩こうじ」をちょいとトッピングしたところ、あまさがきわだってさらにあまぁーーーーい♪♪
いやー、あまりにあまくて驚いた。はちみつかけたのかと思うくらい。塩こうじオソルベシ!
すっかりハマってしまい1週間ほど食べ続けちゃいました(笑)
●トマトのスバラシサはこちら
先日、TVで冷え性を克服した人がでていて自分と同じで気がついたことが・・・。
重度の冷え性だったので、毎年この時期になると手と足にシモヤケができてたんですけど、
むむむ・・・・・・・、今年はなってないじゃん!
そーいや、すっかり忘れてたけど昨年は足にシモヤケができていたがゆくて結構ツラかった。こりゃこんな寒い中チャリ通してるせいだなーなんて思ってたんですけど、今年もチャリ通健在なのにぜーんぜんなってない!
体質改善してから年々薄着になってるし、布団の枚数も減ってるし、ついに冷え性克服?!
まだまだ日々進化する41歳。ニヤリ

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ
1日1回応援クリック↑していただけるとうれしいです

スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。