まだ短時間だけど窓を開けられるってスバラシイ~。
しかし、今シーズンはほんとにつらかったなーーー。
黄砂、PM2.5のせいもあるとにらんでますが、一体どうしちゃったんだろうね??
狙っていた空気清浄機の値段もピーク時よりは下がってきたもののまだ高値。
やっぱりほしい時期はみんな一緒なのね・・・(笑)
もうしばらく我慢するか・・・。
さて、ダイアログ・イン・ザ・ダークに行って来ました。
以下HPから抜粋↓
ダイアログ・イン・ザ・ダークは、
暗闇のソーシャルエンターテインメントです。
参加者は完全に光を遮断した空間の中へ、グループを組んで入り、
暗闇のエキスパートであるアテンド(視覚障害者)のサポートのもと、中を探検し、様々なシーンを体験します。
その過程で視覚以外の様々な感覚の可能性と心地よさに気づき、
そしてコミュニケーションの大切さ、人のあたたかさを思い出します。
世界 30か国・約130都市で開催され、2011年現在で700万人以上が体験したこのイベントは、1988年にドイツで、哲学博士アンドレアス・ハイネッケの発案によって生まれました。
日本では1999年11月に初めて開催され、現在は東京・外苑前の会場にて常時開催中。これまで約10万人が体験しています。
いやいや、予想以上に得るものが大きくてほんとうによかった!
5感がすべて揃っていること、五体満足なことは当たり前じゃない
今生きていること
人は一人じゃ生きていけないこと
人のあたたかさ
終わった後はすべてがありがたく感じ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
会社の研修で受ける人も多いみたいですが、特にパートナー、家族と参加するといいと思います。子供は小学生からOKだそうです。
イベント内容も定期的に変わるようなのでまた行きたいなー。オススメ!
●ダイアログ・イン・ザ・ダーク
ブログランキングに参加中。
1日1回応援クリック↓していただけるとうれしいです


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
近くに人気のパン屋さんがあるのですが、駐車場に
入れ切れずに、歩道に駐車。
障害者の点字ブロックの真上に。
こんな違反者は強制的にダイアログ・イン・ザ・ダークに
送り込みたくなりました。
うちまるさん
たくさんいますね、そういう人。
きっとそういう人ってダイアログ・イン・ザ・ダークを受けてもダメかも・・・。
ところで、そのパン屋さん、気になります!(笑)