山梨のトウモロコシ~~~。

今年、山梨南部は春に寒波が来て霜を受けてしまい、早い時期に植えたトウモロコシは全滅と聞いて心配してました。
こうして今年も出会えたことに感謝!
ありがとうーーーーーーーーーー♪
やろうやろうと思いつつ、
スペースないし~
臭くなりそうだし~
ものぐさだし~ とずっとやってなかった生ごみのリサイクル。
日課の生ジュースを作る時に大量に出るカスを捨てるのがもったいなくてずっとぷちストレスだったし、肥料ができちゃうし、そーいや、生ごみリサイクルボックスは区から補助金も出るらしい。
ということで、この度ついにチャレンジ。
今回買ったボックスは、先日記事で書いたEMの「生ごみリサイクルボックスBBスペシャル」。

(ずっと気になってるんだけどBBスペシャルってなんだ?(笑))
プラスチック樹脂にEMのセラミックスが練り込まれているので、発酵がスムーズで良い菌が繁殖しやすく、失敗しにくいんだそうです。
使い方は簡単で、水気をきった生ごみにEMぼかし(ミラコン)をササっと混ぜてボックスに入れるだけ。
ボックスの底の方に水がたまったらこまめに出す必要があるらしいですが、うちは水分の少ないジュースの絞りカスだけを入れてるので水はたまらず楽チン。
生ごみのボックスの置き場は悩んだあげく室内にしました。
なんせ鼻がシェパードなので一番ニオイが心配だったんですが、フタはしっかり密封できるし、発酵するとぬか漬けのようなニオイなので不快じゃないので今んとこ問題なし。
そろそろ熟成発酵させて土と混ぜないと、今年のゴーヤちゃんの肥料に間に合わんなー。
昨年はなぜか実をつけてくれなかったゴーヤちゃん。
今年は実をつけてくれるといいなー。
ブログランキングに参加中。
1日1回応援クリック↓していただけるとうれしいです


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
簡単な処理機が出たのですね。
野菜の皮など本当に捨てるのはもったいないです。
うちまるさん
これ簡単だし電気も使わずエコだしいいです~