fc2ブログ
アイキャッチ画像
先日届いた山梨のトウモロコシ。
1306corn2.jpg
薄皮が翡翠色♪うつくしーーー♪

トウモロコシに火を通したあと、時間が経つにつれて実にシワがよってきて見栄えが悪い、
それに皮もなんとなく乾いてかたいような・・・なんてことありますよね。

これは熱を加えたことにより、トウモロコシの水分が抜けすぎてしまったため。

今まで火を通したら熱々のうちにラップでくるくる巻いてたんですが、熱いままラップをするとラップの成分がトウモロコシにうつるんじゃないか・・と気になってました。

先日、トウモロコシ農家の方は、薄皮をつけたまま茹でると聞きつけ早速トライ。
薄皮が水分の抜けすぎを防いでくれてシワができないし実はぷりぷりジューシーなまま。
完全に冷めたら無添加ラップをくるくる巻いて保存。
こりゃいいわ~。お試しを♪

トウモロコシのスバラシサはこちら


こちらは東日本橋にある通称「出世神社」。
1306syusse.jpg
噂には聞いたことがあったものの、はじめて行ってきました。
とはいえ、わざわざ行ったわけでなく、たまたま近くで飲むことがあったのでついでにのぞきに行ってみただけ(笑)
タクシーの運転手も知らないだけあって、ビルの谷間にひっそりとありました。こりゃ、普通に歩いてたら見逃すわ。
っつーか、一緒に行ったおにーさんたちと神社の写真を撮るのに一生懸命ですっかりお参りするの忘れた!
また機会があれば行こう。

ブログランキングに参加中。
1日1回応援クリック↓していただけるとうれしいです

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



ジャンル: ヘルス・ダイエット
テーマ: 美容・健康・アンチエイジング
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップうちまる
  • URL
NoTitle

いや~すごく綺麗な色してますね。
見るからに美味しそうです。

  • みっち
  • URL
Re: NoTitle

うちまるさん
出始めは皮がやわらかくて本当においしいです~

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック