こっ、
これが噂の岡山「志ほや」さんの高級白桃!

高級高級とは聞いてたけど、ネットで値段見てびっくらこいた!
1玉1000円以上するぅーーー!

見た目も“超”がつくほど美しい。シミなんてひとつもない。
見た目だけなんじゃないの~、なんて思いながらいただいてみたけど、確かに美味!
義理父の作った木成り完熟の桃と食べ比べしてみたんですが(欲目がでないようにブラインドテイスティングで)
、みっち的には、義理父の桃の方がおいしいと思いました。
まぁ、桃の種類も違うし、味ってもんは好みの問題なのでツッコミお断りでお願いしまーす(笑)
義理父の自慢の桃は、「木なり完熟」がモットー。
完熟ギリギリまで木につけて桃に栄養をたっぷり蓄えさせるので、そこらへんの桃とは味も香りもぜーんぜん違います。
これはみっちだけのことじゃないんですが、義理父の桃を食べてしまったら、他の桃が食べられないという方続出です。
桃はご存じの通り、果肉がやわらかいのでキズやシミがつきやすく、いくら慎重に収穫しても指のあとですら残ってしまい後で色が変わってしまうほど。
収穫、梱包、配送、お客様の口に入るまで大事に大事に扱う必要があり、果物の中で一番デリケートなため、別名「果物屋泣かせの果物」と言われています。
そのため、農家や店は作業効率をアップし廃棄リスクを低くくするため、そして消費者の「形がそろってキズやシミがひとつもない美しい桃」を求める声にこたえるために、実がまだ青い状態、いわゆるろくに木から栄養をもらわないまま収穫されてしまうというのが一般的な桃です。
実は、みっち、義理父の桃を食べるまで、桃がおいしいと思ったことがなかったので、理由は、ここにあったと知って愕然としました。
日本全国お店に行けば桃は買えるというのに、桃の生産者から直接買う、直売所で買う、桃狩りに行く、といったことをしないと、本当においしい桃は食べられないってことです!
本当の桃のおいしさを知ってる人の方が少ないんだろうな~、と思います。
話し戻りますが、志ほやさんのように贈答品用で手広くやっているお店の桃に比べると、義理父の桃は見た目は劣ってもおいしく感じるのは納得です。
木なり完熟の桃は果肉が一層柔らかく、さらにリスクを伴うので、大手の志ほやさんにはマネできないこと。
でも、みっち的には今まで食べた市販の桃の中では間違いなく志ほやさんはおいしいと思いました。
しかしこの1玉1000円以上っていう値段設定はなにが違うんだろう??
超気になるーーーー。
さて、先日、今年の人間ドックに行ってきましたー。
今年から評判が良いという噂の病院に変えてみたんですが、検査内容はほとんど変わらず。
でも、1つだけ感激したことがありました。
検査後の昼食が選べるんですが、オーガニック弁当なるものがありました!
うおー、この日を待ってたよーーー!
ベジタリアン(完全菜食主義)仕様らしく、残念ながら今回は食べなかったんですけどね。
以前から、人間ドック後に出るお弁当や食事に超疑問がありました。
「管理栄養士が考案したヘルシー弁当 ○○カロリー、塩分○グラム」なんて超健康イメージぶってるのに、合成着色料、保存料、調味料などの添加物た~っぷりな上にレンジでチンときたもんだ。
人間ドックって検査で体の悪いところを見つけて、最終的な目的は「健康」なんじゃないの?
これを食べて健康になりましょうってことかい??
オーガニック、マクロビ、ベジタリアン弁当、
そして、生のジュース、フルーツ、サラダがでてくる病院が増えてくれるといいなーーー。
っつーか、そんなにわがまま言わないから、せめて雑穀おにぎりとお味噌汁で良いんですけど・・。
ブログランキングに参加中。
1日1回応援クリック↓していただけるとうれしいです


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
岡山の桃農家は頑張ってますね。
ピオーネも作ってる農家も。
うちまるさん
岡山は商売上手だと思います
山梨も見習ってほしいです
> 岡山の桃農家は頑張ってますね。
> ピオーネも作ってる農家も。