fc2ブログ
アイキャッチ画像
梨が終わりだなーと思ったら柿がでてきた♪
1310kaki2.jpg
今年もたくさん食べるぞー。


さて、夏が終わり涼しくなってきてから、ゆるゆると復活した「冷えとり」。

上半身はほてるのに足や下半身が冷えるのは、上半身は内臓が集中しているため体温が高く、下半身は体温が低いため。
温度差は、個人差があるものの5~7度にもなるそうです。そりゃぁ、冷えるわけだよねぇ・・・。
この温度差を「冷え」として改善することで全身の代謝をアップして健康に導くというのが「冷えとり」の理論。

冷えとりの基本は、
天然素材の靴下やズボン下を重ねばき
半身浴
と超シンプルなもの。
他に少食、食事、呼吸なんかもあるんですけど、誰でも自分でできるというスバラシイ健康法です。

冷えとりを臨床に取り入れている医師もいらっしゃいます。
この本の冷えとり医学を確立された進藤先生は、冷えとりは誰もが自宅でできる病気改善方法であること、病気が治るという噂を聞きつけて患者が莫大に増えすぎてしまったこと、病院に行けば誰かがなんとかしてくれると自分でなんとかしようとしない患者が多すぎること、などといった理由から病院を閉めてしまったんだとか。
今は進藤先生の娘で医師の進藤幸恵先生が講演会等で冷えとりの指導を行ってらっしゃいます。

みっちが冷えとりをやってみようと思ったのは昨年の秋。
インナーと靴下をシルクにした
靴下の重ねばきをした
半身浴をした

・・・なのに、どうも効果がイマイチよくわからず、こんなもんか?なんて思ってたところ、
ふと冷えとりを実践されている今やみっちの冷えとりのお師匠様に聞いてみて理由がわかった。

やり方が間違ってた!!!(またかよ(笑))

みっちの場合、
靴下:春秋1枚、冬2枚。夏は生足。
半身浴:寒い時期だけ15分程度

正解↓
靴下:基本は、絹、綿・毛などの天然素材を交互に履いて最低4枚以上。
(なんと、冷えとりベテランは10~20枚も履くんだって!)
半身浴:最低20分以上~入れるならいくらでも

そりゃー、効果でるわけないやんけ!
飲みすぎ食べすぎ胃のもたれは日常茶飯事だしぃ~。これだけはやめられん・・・。

冷えとりのお師匠様が、冷えとり靴下セットをプレゼントしてくださり、ヤル気スイッチオン♪
先日の楽天優勝スーパーセールで○万円分も冷えとり用の靴下をしこたま買い込んで↓(笑)
1309kutsushita.jpg
あれから2ヶ月・・・。

冷えとりはじめると自分がいかに冷えてるかがよーくわかるので、冷えとりベテランの人が靴下を10枚も20枚もはいちゃうのがなんとなくわかってきた気がする。
最初、靴下を10枚も履くって聞いて「ヘンな宗教?」って思ったりしたけど、これは宗教なんかじゃないわ(笑)

めんげん(「瞑眩」、別名:毒出し反応、好転反応)は半信半疑だったけど、やりはじめてわずか4日目にして「むむむ??」というものが・・・。
もう今めんげんが楽しくて仕方なーーーい♪
めんげんについてはまた書きまっす♪

ブログランキングに参加中。
1日1回応援クリック↓していただけるとうれしいです

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



ジャンル: ヘルス・ダイエット
テーマ: 美容・健康・アンチエイジング
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップうちまる
  • URL
NoTitle

柿がいっきに色づき始めましたね。

外出するときは別ですが、事務所にいるときはいつも裸足。
以前でしたら、雪が降る日も裸足にサンダルでしたが、
流石に冬は靴下を履くようになりました。

異常かも(^_^;)

  • みっち
  • URL
Re: NoTitle

うちまるさん
うちのダンナと一緒です(笑)
実は隠れ冷え体質かもしれませんね・・

> 柿がいっきに色づき始めましたね。
>
> 外出するときは別ですが、事務所にいるときはいつも裸足。
> 以前でしたら、雪が降る日も裸足にサンダルでしたが、
> 流石に冬は靴下を履くようになりました。
>
> 異常かも(^_^;)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック