
こちらは、フローライトとスーパーセブン♪
フローライトの紫、ピンク、緑のグラデーションすきー♪
さて、毎年恒例、オトナだらけのキャンプに行ってきた♪
やっぱり緑が多くて自然の中はイイなーーー♪
生命エネルギーをいーーっぱい吸ってきた。
「これキャンプで飲むんかぃ?!」って超高級な酒がでるし、バーベキューの炭は備長炭♪

嗚呼、なんという贅沢!!
そんでもって、イチゴ狩りのお供はハーゲンダッツのアイス♪これまた贅沢~!

イチゴ狩りって、ハウスが暑くてイチゴがあたたかいし、たくさん食べるには味もあきてくる。
で、今年は、イチゴを冷やす氷水とハーゲンダッツのアイスを持ち込んでみた。←食い意地のなせる技
ハウスが暑いんで、アイスはすぐに溶けちゃったけどおいしかったーー♪
もう鼻からイチゴがでるんじゃないかってほど食べた!満足!(笑)
今回イチゴ狩りしたところもそうだったけど、近年、高い棚にしてるところが増えてる。


生産者さんもイチゴ借りをする人もかがんでイチゴをとらなくていいので楽チン♪
でも、棚にすることで、水耕栽培になるんだよ。
土なしで農薬(肥料、ホルモン剤など)と水だけで育てるわけ。
(土を入れてるところもある)
イチゴも果物も野菜も土で育つもの。
なのに、農薬と水だけっておかしいよねぇ。不自然だよねぇ。
鼻と舌が敏感なもんで、ここ数年、薬臭いイチゴにあたることが多くなってきたんだけど、水耕栽培なんだろうなーって思う。
今回イチゴ狩りに行ったところも棚だったんで「うわ・・」と思ったけど、ちゃんと土が入ってたんでよかったー♪
近年、工場栽培の野菜や果物が増えてるけど、当然、これらも農薬と水だけで作られてる。
(土入れてるとこもある)
野菜と果物は土で育つもんだよーーー!
忘れないでーーー!
ブログランキングに参加中。1日1クリックで1票入る仕組みです。
お手数ですが、今日も応援クリック↓してもらえるとうれしいです


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
水溶栽培すると収穫は楽ですが、
圃場に坪あたり10万円。広いイチゴ畑ですと
数千万円の投資がいるとか。
数年間は回収にかかるとかききました。
うちまるさん
初期投資大変でしょうねー
> 水溶栽培すると収穫は楽ですが、
> 圃場に坪あたり10万円。広いイチゴ畑ですと
> 数千万円の投資がいるとか。
>
> 数年間は回収にかかるとかききました。