
ほぼ甘酒がないと生きていけない状態(笑)
甘酒って冬のイメージだけど、1年中飲んどります。
いつもは自家製甘酒なんだけど、超珍しく麹を切らしてしまい、今日はひさびさに携帯用にストックしてたマルクラの甘酒を飲んでみた。
いろいろ市販の甘酒飲んでるけど、やっぱりマルクラさんの甘酒はうまーーーい♪
玄米使ってるのに口にかたい繊維が残らない。自家製ではできないなめらかさ。

どんな加工してるんだろ?
ちなみに、ご参考までに、こちら白米タイプ。

口にざらざら残らないんで飲みやすい。甘酒が苦手な方、甘酒初心者の方にオススメ。
こちらは玄米の有機米タイプ。普通の玄米タイプに比べるとさっぱりした感じ。

さて、先日、F1の種のことを書いたら、
「F1の種でも種とりできたよ??」っていうのをあちこちから言われたんで追記。
はい、F1の種でも種とりできるものもあります。
種つぎしていくうちにうまく育つようになったりもします。
「F1は、次世代以降はうまく育だちにくい。」っていうのが正解でしょうか。
義理父も、一時、自家用の畑でF1から種とりして野菜を作ってたんですが、同じことを言ってましたね。
そして、先日、記事に書いた通り、まったく種をとることができない、次世代を残せない種もあります。
作ってる人は命操作してるって自覚がないんだろうね・・・。オソロシイことだよ。
ブログランキングに参加中。1日1クリックで1票入る仕組みです。
お手数ですが、今日も応援クリック↓してもらえるとうれしいです


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
玄米からも甘酒が出来るのか!
と言っても、十数年甘酒飲んでませんでした。。。
うちまるさん
そうですよねー
わたしも正月しか飲んだことなかったです
出店のやつ(笑)
> 玄米からも甘酒が出来るのか!
> と言っても、十数年甘酒飲んでませんでした。。。