fc2ブログ
アイキャッチ画像
みっちの健康・美容アイテムのひとつ、甘酒。
1409marukura.jpg
ほぼ甘酒がないと生きていけない状態(笑)
甘酒って冬のイメージだけど、1年中飲んどります。
いつもは自家製甘酒なんだけど、超珍しく麹を切らしてしまい、今日はひさびさに携帯用にストックしてたマルクラの甘酒を飲んでみた。
いろいろ市販の甘酒飲んでるけど、やっぱりマルクラさんの甘酒はうまーーーい♪

玄米使ってるのに口にかたい繊維が残らない。自家製ではできないなめらかさ。

どんな加工してるんだろ?

ちなみに、ご参考までに、こちら白米タイプ。

口にざらざら残らないんで飲みやすい。甘酒が苦手な方、甘酒初心者の方にオススメ。

こちらは玄米の有機米タイプ。普通の玄米タイプに比べるとさっぱりした感じ。



さて、先日、F1の種のことを書いたら、
「F1の種でも種とりできたよ??」っていうのをあちこちから言われたんで追記。

はい、F1の種でも種とりできるものもあります。
種つぎしていくうちにうまく育つようになったりもします。
「F1は、次世代以降はうまく育だちにくい。」っていうのが正解でしょうか。
義理父も、一時、自家用の畑でF1から種とりして野菜を作ってたんですが、同じことを言ってましたね。

そして、先日、記事に書いた通り、まったく種をとることができない、次世代を残せない種もあります。
作ってる人は命操作してるって自覚がないんだろうね・・・。オソロシイことだよ。

ブログランキングに参加中。1日1クリックで1票入る仕組みです。
お手数ですが、今日も応援クリック↓してもらえるとうれしいです

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



ジャンル: 心と身体
テーマ: 心と体にいいことはじめよう!
宮澤 美智
宮澤 美智

フードセラピスト 宮澤美智

酵素栄養学指導士
野菜ソムリエ
算命学十三代宗家系譜 算命学鑑定士


喘息、アトピー、アレルギー、重度の慢性便秘など、
物心ついた頃から、たくさんの病気や不調を経験。

治したい一心で、大手外資系製薬会社に勤務するが、
西洋医学に限界を感じ、
アーユルヴェーダ、自然療法、栄養療法、食事療法、波動(エネルギー)療法、前世療法などを学ぶ。

食事とデトックスで、「歩く病気のデパート」とまで言われた数々の病気や不調を克服した経験から、
2008年、酵素食(ローフード)の入門書となる「ライバルには教えたくない美肌レシピ-酵素をとり入れてみるみるアンチエイジング」を出版。

心とからだ、人生が好転することに味を占め、
自他ともに認める、「百戦錬磨のデトックスマニア」。


趣味は、食べること。ボディボード(歴26年)。スピリチュアル好き。

コメント

コメントがありません。

  • ユーアイネットショップうちまる
  • URL
NoTitle

玄米からも甘酒が出来るのか!
と言っても、十数年甘酒飲んでませんでした。。。

  • 宮澤美智
  • URL
Re: NoTitle

うちまるさん
そうですよねー
わたしも正月しか飲んだことなかったです
出店のやつ(笑)

> 玄米からも甘酒が出来るのか!
> と言っても、十数年甘酒飲んでませんでした。。。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック