ずーっとずーーーっと行きたかったんですんごいうれしかった。
親代わりをしてくれた伯父と叔母にもひさびさに会えて「愛」充填で大満足。
こちら、伯父と叔母の自家用の畑にあったアスパラ菜。

アスパラ菜っていうからには、アスパラの葉っぱ??でも違うぞ??なんて思っていたら、
菜の花と同じアブラナ科の種類で、中心の茎の太いところがアスパラに似ているのでこの名前がついたらしい。
確かに、太い茎のところがアスパラみたいにやわらかくて甘い♪
物知りの伯父に、先日の我が家のイモムシ大量発生事件を話したら謎が解けた!
なんとかっちゅーガの幼虫だろうとのこと。
そーいえば、夏頃、いただきものの切干大根からガが大量発生してたのだ。
そのガの幼虫がすんごい小さいらしく、スクリューキャップの瓶の中にもぐりこめるだろうとのこと。
イモムシがテレポーテーションしたか、またなんかヘンなもんを具現化させちゃったのかと思ったよ!
ひとまず、正体が分かって一安心。でもまだいそうでコワイ・・・。
つーか、予想はしてたけど、長野寒すぎ!!!
行った時、ちょうど寒くなったらしい。
寒くて縮まってたせいか、ここ2日ほど首と肩と背中ちがえてイッテー。
長野に比べると、東京あったか~い♪なんて喜んでたけど、1日で感覚戻った。ちっ。
ブログランキングに参加中。1日1クリックで1票入る仕組みです。
お手数ですが、今日も応援クリック↓してもらえるとうれしいです


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
念願かない良かったですね。
草葉の陰から喜んでたでしょう。
うちまるさん
はいーーー
よかったです!
> 念願かない良かったですね。
> 草葉の陰から喜んでたでしょう。