
我が家は、生の鮭を一本買って、さばいて~、いくらだして~、正真正銘の自家製。
いくらは大好物だけど、ニセモノが多いらしいからねぇ。
そもそも鮭の卵じゃない卵を添加物だらけで味付けするからね。
気持ち悪いっす。
さて、ここしばらく、リンゴ天国の我が家。

左が長野のプロが作ったリンゴ。
右が、定年退職後、群馬でリンゴを作っているおじさんが作ったリンゴ。
大きさ、見栄え、味・・・、うーん、やっぱりプロに軍配だねぇ・・・。
が!
おじさんが作ったリンゴは、採ってすぐに送ってくれたから、ツヤだけは負けてなくってよ!
よくこのリンゴのツヤをツヤ出しのワックスだと思って、気持ち悪いっていう人がいるけど、
某大手果物屋に並ぶような高級リンゴは、見栄えをよくするためにわざわざワックスを塗ってるみたいだけど、一般的なお店で売ってるリンゴの場合は、ほとんどがワックスじゃないのでご安心を。
このツヤは、リンゴが自分を守るために出す天然ワックス。
もちろん食べても害じゃないし、リンゴが元気で新鮮な証。
(品種によってツヤがないリンゴもあるよ。)
おじさん、リンゴを作りだしてまだ3年くらいだっていうのに、これだけ立派なリンゴを作れるんだから大したもんだなぁ~~。スバラシイ!
ブログランキングに参加中。1日1クリックで1票入る仕組みです。
お手数ですが、今日も応援クリック↓してもらえるとうれしいです


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
りんごも産地だと思いました。
福岡県朝倉りんご食べたら、がっかりの味・・・
いくらは美味しそう。
天然食べる機会ってないです。
うちまるさん
いくら=天然
と思ってたんで、知った時は大ショックでした。
> りんごも産地だと思いました。
> 福岡県朝倉りんご食べたら、がっかりの味・・・
>
> いくらは美味しそう。
> 天然食べる機会ってないです。