
今年は、イチゴのロールケーキを作ったつもりが、強欲発揮して、生クリームを3パックも使用したところ、大量すぎてロールできずにこんな形になってしまった・・・。
10人前はあると思われる「ジャンボロールケーキ」が完成。
生クリーム大好きなのに、あまりにも生クリームが多すぎて少々げんなり…。
強欲ケーキ、オソロシヤ…。
「来年はジャンボケーキはやめてくれ」と相棒に言われたが、
「昨年のクリスマスはなんのケーキを作ったんだっけ~?」と自分のブログを調べたところ、昨年も同じセリフを相棒に言われていたことが判明。
進歩してないらしい。テヘペロ♪
最近、「無添加」とか「保存料は使ってません」って書いてあるパティスリーとかでてきてうれしい限り。
ケーキも添加物テンコモリなんだよねぇ。
作業量・作業工程カット、人件費カットのための改良剤でしょー、日持ちさせるための保存料や酸化防止剤でしょー、現場はすごいことになってるらしい。
クリスマスは、ケーキがたくさん売れるから、大手のお店、スーパー、コンビニで売ってるのは、冷凍ケーキがほとんど。
冷凍にするとなると、品質保持のためにますます添加物が必要になるわけだ。
大ファンの添加物の神様 安部司さんの新刊、やっと読んだ。

この手の本を読んで泣いたのははじめてだ。
おばあちゃんが作ったたくあんをおかあさんが子供のお弁当に入れたら、たくあんがくさいから「ウンコ弁当」と言われて子供がいじめられたんだって。
おばあちゃんとおかあさんが、忙しい中、愛をこめて一生懸命作ってくれたお弁当なのに・・・。←思い出してまた泣く。この手の食べ物の話に弱い。
世の中を添加物だらけにしたのは、国でも添加物を販売してる会社でもない、わたしたち消費者。
安い、早い、便利、長期保存、形がそろって見栄えのよいキレイなもの、を望むから、食品メーカーはその通りのものを作る。添加物を使って。
そして、時短になるし楽だからと、手作りをせず、市販品を頼るので、子供に食育ならぬ、舌育をしていない。
だから、おばあちゃんやおかあさんが作ってくれたごはんより、添加物まみれのコンビニやスーパーのお弁当がおいしいと感じてしまう。
しょーがないよ、それしか食べたことないんだから。
本で安部さんがおっしゃってた。
世の中、大気も海も川も汚染され、放射線物質、環境ホルモン、PM2.5、化学薬品など、健康を脅かす毒だらけだけど、食品添加物は、自分で選んで避けられる毒だって。確かに!
このご時世、いくら気をつけたところで、普通に生活して、生きてるだけで毒なんていくらでも入ってくるんだから、自分でできるなら、避けられるもんは避けたいと思う。
明るいうちからスパークリングワインぐびぐび飲みながらケーキを食べてやった!
あー、しあわせしあわせ♪
あ、みっちはもう仕事収めっす。ほーほほほ。
今年もよくがんばったよ、オレ様。
ブログランキングに参加中。1日1クリックで1票入る仕組みです。
お手数ですが、今日も応援クリック↓してもらえるとうれしいです


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
確かにでかい。
ご主人の気持ち分かります(^_^;)
そう言えば生クリームたっぷりの堂島ロールは
我が家では不人気でした。
うちまるさん
堂島ロール、大好きでしたー。
売れたら味変わっちゃって残念です。
> 確かにでかい。
> ご主人の気持ち分かります(^_^;)
>
> そう言えば生クリームたっぷりの堂島ロールは
> 我が家では不人気でした。