ヒジキ収穫→洗う→仕分け→あく抜き(加熱)→保存袋に入れて冷凍

圧力鍋2台をフル回転で、大人3人がかりで丸1日の作業。
昨年まで、茎と芽をわけて、贅沢にも芽だけ使っていたのだが、あまりに過酷な作業で、泣きが入ってた。
売ってる芽ヒジキが高価な理由はこの作業にあると実感。
太い茎も好きなので、早めに収獲し、今年は、茎も一緒に加工してみた。
芽と茎を離す作業がないのですげーー楽!!
もう戻れん!つーか、戻りたくない!(笑)
ざっと計算したところ、今年は10キロくらいは作った模様。
すごい量のようだが、よそ様に配りつつ、1年で食べきっちゃうからスゴイわ~。
ブログランキングに参加中。1日1クリックで1票入る仕組みです。
お手数ですが、今日も応援クリック↓してもらえるとうれしいです


スピリチュアルブログもやってます。ご興味のある方はどうぞ♪
●ヘッポコスピリチュアル
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
おーー
すごい量です。
ひじきは好きだけど、これこそ原産地が分からないから
最近は食べなくなりました。
採れ立て。
いいなぁ~
うちまるさん
ほとんど中国産ですからね。
どうやって作ってるのか想像するだけでオソロシイです。
> おーー
> すごい量です。
>
> ひじきは好きだけど、これこそ原産地が分からないから
> 最近は食べなくなりました。
>
> 採れ立て。
> いいなぁ~